• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子操作系によるネコモルビリウイルスの分子クローンの樹立と細胞内侵入機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15685
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

坂口 翔一  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20815279)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードネコモルビリウイルス / ウイルス / RNAウイルス / リバースジェネティクス / 人獣共通感染症
研究開始時の研究の概要

ネコモルビリウイルスは、「はしか」の原因である麻疹ウイルスと同じモルビリウイルス属に分類される。しかし、宿主に感染した際の症状が大きく異なっており、慢性腎疾患との関連が報告されているが、この特徴的な病原性がどのような分子メカニズムに起因するのかは不明である。そこで本研究では、ウイルスの感染動態を分子レベルで明らかにするための「リバースジェネティクス技術」を確立し、感染に利用される宿主側の要因(受容体)の同定を行う。これによりウイルスの細胞侵入機序が明らかとなる。本研究で確立するリバースジェネティクス技術は、モルビリウイルス感染の分子メカニズム解明を目的とした基礎ツールとして活用できる。

研究成果の概要

遺伝子操作系によるネコモルビリウイルスの分子クローンの樹立に必要な遺伝子組換え実験を行い、ウイルスゲノム、N遺伝子、P遺伝子、L遺伝子それぞれをコードするプラスミドを作製した。また遺伝子導入に当たり、実際のウイルス感染時と同じ条件を設定するため、野生型ウイルス感染時の各遺伝子の発現量を検討した。さらに、ウイルス感染に関わる細胞性因子の同定法の確立、近縁種のウイルス探索システムの構築を行い、それぞれ論文にまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦では900万頭近いネコが飼育されており、近年は新規飼養頭数が増加している。ネコは泌尿器疾患の罹患率が比較的高く、その治療・ケアは飼育の負担となっている。ネコモルビリウイルス感染はネコの尿細管間質性腎炎との関与が示唆されていることから、このウイルスを研究することは獣医療・飼い主にとって重要だと考えられる。本研究によりネコモルビリウイルスの性状がさらに明らかとなり、また近縁のウイルスが探索できるようになった。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] NeoRdRp: A comprehensive dataset for identifying RNA-dependent RNA polymerase of various RNA viruses from metatranscriptomic data2022

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi Shoichi、Urayama Syun-ichi、Takaki Yoshihiro、Hirosuna Kensuke、Wu Hong、Suzuki Youichi、Nunoura Takuro、Nakano Takashi、Nakagawa So
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2021.12.31.474423

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of cellular inhibitors against Chikungunya virus replication by a cDNA expression cloning combined with MinION sequencing2020

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi Shoichi、Suzuki Youichi、Emi Akino、Wu Hong、Nakano Takashi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 530 号: 4 ページ: 617-623

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.036

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RNA依存性RNAポリメラーゼを用いたRNAウイルス叢解析パイプライン2021

    • 著者名/発表者名
      坂口翔一、呉紅、鈴木陽一、中野隆史、中川草
    • 学会等名
      ウイルス学若手研究集会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi