• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カニクイザルを用いた妊娠疾患モデル作製と表現型解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K15699
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

武藤 真長  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 特任助教 (50868867)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードカニクイザル / トロホブラスト / 妊娠高血圧症候群 / レンチウイルスベクター / トロホブラスト細胞 / 胎盤
研究開始時の研究の概要

妊娠高血圧症候群は全妊婦の5-10%が発症し、胎盤を起因とする母児共に深刻な影響を与える妊娠疾患の一つであり、根本的な治療法は妊娠終了しかない。胎盤を構成する主要な細胞であるトロホブラスト細胞の不適切な分化・浸潤は、妊娠高血圧症候群の原因となる。これまでのげっ歯類を用いたトロホブラスト細胞の分化・浸潤機構の研究は行われてきたが、ヒトなどの霊長類における生体レベルでの知見は乏しい。そこで本研究では、霊長類における妊娠高血圧症候群モデル作製とその表現型解析、および霊長類の個体レベルにおけるトロホブラスト細胞機能評価を行うことを目的とする。

研究成果の概要

ヒトの胎盤では妊娠維持や胎児への栄養供給に重要なトロホブラスト細胞の機能破綻により妊娠高血圧症候群などの重篤な疾病が引き起こされる。本研究ではヒトに最も近縁な動物モデルであるカニクイザルを用いて、トロホブラスト細胞の機能解析を生体レベルで行うための実験モデル構築を目指した。
カニクイザルの胎盤および胚盤胞期胚から樹立したトロホブラスト幹細胞を樹立しその性状解析を行った。センダイウイルス由来因子をレンチウイルスベクターへ導入することでウイルスの力価を高めることに成功し、カニクイザル胚盤胞のトロホブラスト細胞へ高い生存率を維持したまま遺伝子導入するための手法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において申請者はヒトに最も近縁な動物モデルであるカニクイザルのトロホブラスト幹細胞(TS細胞)を樹立した。これによりTS細胞を用いたキメラ胎盤の表現型解析が可能となった。またレンチウイルスベクターを用いたトロホブラスト特異的な遺伝子操作に成功し、霊長類トロホブラスト細胞の機能評価を個体レベルで行える可能性を示した。この研究により霊長類を用いた妊娠高血圧症候群の疾患モデルを作製することが可能となり、将来的な臨床的応用への展開が期待されるだけでなく、実験動物としてのカニクイザル受胎率・出産率の向上や、ひいては家畜の生産率の向上へと波及すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] CITED2 is a conserved regulator of the uterine-placental interface.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuna Marija、Dhakal Pramod、Iqbal Khursheed、Dominguez Esteban M.、Kent Lindsey N.、Muto Masanaga、Moreno-Irusta Ayelen、Kozai Keisuke、Varberg Kaela M.、Okae Hiroaki、Arima Takahiro、Sucov Henry M.、Soares Michael J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 3 ページ: 120-123

    • DOI

      10.1073/pnas.2213622120

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The AKT1-FOXO4 axis reciprocally regulates hemochorial placentation2023

    • 著者名/発表者名
      Kozai Keisuke、Moreno-Irusta Ayelen、Iqbal Khursheed、Winchester Mae-Lan、Scott Regan L.、Simon Mikaela E.、Muto Masanaga、Parrish Marc R.、Soares Michael J.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 号: 2 ページ: 150-152

    • DOI

      10.1242/dev.201095

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intersection of regulatory pathways controlling hemostasis and hemochorial placentation2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Masanaga、Chakraborty Damayanti、Varberg Kaela M.、Moreno-Irusta Ayelen、Iqbal Khursheed、Scott Regan L.、McNally Ross P.、Choudhury Ruhul H.、Aplin John D.、Okae Hiroaki、Arima Takahiro、Matsumoto Shoma、Ema Masatsugu、Mast Alan E.、Grundberg Elin、Soares Michael J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 50

    • DOI

      10.1073/pnas.2111267118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ASCL2 reciprocally controls key trophoblast lineage decisions during hemochorial placenta development2021

    • 著者名/発表者名
      Varberg Kaela M.、Iqbal Khursheed、Muto Masanaga、Simon Mikaela E.、Scott Regan L.、Kozai Keisuke、Choudhury Ruhul H.、Aplin John D.、Biswell Rebecca、Gibson Margaret、Okae Hiroaki、Arima Takahiro、Vivian Jay L.、Grundberg Elin、Soares Michael J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 10

    • DOI

      10.1073/pnas.2016517118

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] 遺伝子治療開発研究ハンドブック 第2版2023

    • 著者名/発表者名
      武藤真長、依馬正次
    • 総ページ数
      772
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] カニクイザル~ヒト橋渡し研究の大本命~2021

    • 著者名/発表者名
      武藤真長、依馬正次
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      医学のあゆみ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi