• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被子植物の受精に必須の“精細胞駆動力”をつかさどる輸送分子の発見とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K15822
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

元村 一基  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 助教 (50844049)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生殖 / 細胞生物学 / シロイヌナズナ / 受精 / 花粉 / 細胞骨格
研究開始時の研究の概要

被子植物の精細胞は、伸長する花粉管の中を通って受精の場へと輸送される。積荷として受動的に輸送されると考えられていた精細胞だが、近年の研究から、独自の駆動力によって受精の場へ自ら移動することが間接的に示唆された。しかし精細胞の駆動力に着目した研究はほとんど例が無く、その輸送に関与する分子も一切不明である。そこで本研究では精細胞が受精の場へと移動するための駆動力をつかさどるタンパク質を発見し、その分子メカニズムを明らかにする。2世紀以上に渡りベールに包まれていた、植物受精現象の根源をなす、花粉管中の精細胞輸送機構の解明に挑戦する。

研究成果の概要

被子植物の精細胞は、伸長する花粉管の中を通って受精の場へと輸送される。本研究では精細胞が受精の場へと移動するための駆動力に着目し、細胞核全てが花粉管基部に取り残され、細胞質に核を持たない花粉管を作出・解析した。予想外なことに、この細胞質に核を持たない変異花粉管は核を持つ花粉管と同様に伸長する能力を持っていた。更に胚珠の位置を認識して方向転換して、雌組織のもとへ辿り着くこともできた。この成果を論文発表するとともに、2つの学会より栄誉ある賞を受賞することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

長きに渡って研究されてきた花粉管であるが、未だその能力には謎が多い。特に本研究が着目する精細胞輸送に関しては、栄養核に牽引されるという固定概念からか、関連研究はこれまでほぼ見られなかった。このように本研究成果は花粉管の秘められた能力を世界に先駆けて明らかにするものであった。また本研究成果で明らかになった現象は、多くの植物が共通に持つメカニズムである可能性が高い。なぜなら、種子植物は花粉管を用いて雌性配偶体に精細胞を送り届けることで果実を実らせるからである。今後も精細胞が雌性配偶体まで辿り着く分子メカニズムが明らかになっていくことで、農作物への応用展開の可能性も期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Gregor Mendel Institute(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Persistent directional growth capability in Arabidopsis thaliana pollen tubes after nuclear elimination from the apex2021

    • 著者名/発表者名
      Motomura Kazuki、Takeuchi Hidenori、Notaguchi Michitaka、Tsuchi Haruna、Takeda Atsushi、Kinoshita Tetsu、Higashiyama Tetsuya、Maruyama Daisuke
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2331-2331

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22661-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シロイヌナズナ花粉管は先端から核を排除した状態でも伸長制御能力を保持している2022

    • 著者名/発表者名
      元村 一基, 杉 直也, 松本 歩, 武内 秀憲, 野田口 理孝, 土 春菜, 東山 哲也, 木下 哲, 山岡 尚平, 竹田 篤史, 丸山 大輔
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナの花粉管は細胞質に核を持たない状態でも正常に伸長して胚珠へ到達する能力を保持している2021

    • 著者名/発表者名
      元村 一基, 武内 秀憲, 野田口 理孝, 土 春菜, 松本 歩, 竹田 篤史, 木下 哲, 東山 哲也, 丸山 大輔
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナの花粉管は細胞質に核を持たない状態でも正常に伸長して胚珠へ到達する能力を保持している2021

    • 著者名/発表者名
      元村 一基, 武内 秀憲, 野田口 理孝, 土 春菜, 竹田 篤史, 木下 哲, 東山 哲也, 丸山 大輔
    • 学会等名
      日本植物形態学会 第33回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シロイヌナズナ変異花粉管を用いた栄養核と精細胞の輸送機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      元村 一基, 松本 歩, 武内 秀憲, 野田口 理孝, 土 春菜, 東山 哲也, 木下 哲, 竹田 篤史, 丸山 大輔
    • 学会等名
      日本植物学会 第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナ花粉管は無核の状態でも正常に伸長して胚珠へ到達する能力を保持している2020

    • 著者名/発表者名
      元村 一基, 武内 秀憲, 野田口 理孝, 土 春菜, 竹田 篤史, 木下 哲, 東山 哲也, 丸山 大輔
    • 学会等名
      日本植物学会 第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] カロースによりRNAの細胞間移行が阻害された花粉の解析2020

    • 著者名/発表者名
      元村 一基, Michael Borg, 武内 秀憲, 野田口 理孝, 竹田 篤史, 木下 哲, Frederic Berger, 東山 哲也, 丸山 大輔
    • 学会等名
      第9回植物RNA研究ネットワークシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 粉管は核がなくても胚珠に辿り着く ~世界で初めて核を持たない花粉管の作出に成功~

    • URL

      https://secure.ritsumei.ac.jp/profile/pressrelease_detail/?id=451

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 元村一基助教が「日本細胞生物学会 若手最優秀発表賞」と「日本植物形態学会 平瀬賞」を受賞

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=2382

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi