• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矮雄の起源とその進化条件の解明:浅海性二枚貝類をモデルとして

研究課題

研究課題/領域番号 20K15860
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 龍太郎  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (50725265)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード性的二形 / 矮雄 / 進化 / 共生 / 繁殖集団サイズ / 分子系統解析 / 二枚貝 / 性的二型 / 軟体動物門
研究開始時の研究の概要

極端な性的サイズ二型の例としてよく知られているのが、異性(同種の雌や雌雄同体)に付着して暮らす体サイズの非常に小さな雄、すなわち「矮雄」である。矮雄は、節足動物、魚類、軟体動物、環形動物など様々な分類群で見られるが、その起源や進化条件についての理解は依然として遅れている。本研究では、浅海で多様化を遂げた二枚貝類(ウロコガイ科)を対象として、(1)矮雄を持つ系統と持たない系統の詳細な把握、(2)各種の繁殖集団サイズの推定、(3)網羅的な分子系統解析に基づく矮雄の進化パターンの推定、を実施する。それによって、繁殖集団サイズの縮小と矮雄進化の関連性について検証する。

研究成果の概要

異性(雌や雌雄同体)に付着して暮らす体サイズの非常に小さな雄、すなわち矮雄は、海洋生物の様々な分類群で見られるが、その進化条件の理解は遅れている。本研究では、海産の小型二枚貝類であるウロコガイ科を主な対象として、繁殖集団サイズの縮小と矮雄進化の関連性について検証した。野外調査や標本調査により繁殖集団サイズのデータを得るとともに、網羅的な分子系統樹を構築した。その結果、本科では矮雄が少なくとも7回以上独立に進化していることが示唆され、矮雄を持つ系統は繁殖集団サイズが小さい傾向が見られた。本研究の知見は、矮雄を持つ他の海洋生物の系との比較を通じて、矮雄進化の総合理解に大きく貢献するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海洋では異性(雌や雌雄同体)に付着して暮らす小さな雄(矮雄)が様々な分類群で見られる。しかし、その進化条件の理解は依然として遅れてきた。本研究では、海産の小型二枚貝類であるウロコガイ科を主な対象として研究を行い、本科で7回以上独立に矮雄が起源し、繁殖集団サイズの縮小が矮雄進化を促すことを示唆した。性的二形性の進化は、進化生態学の大きな課題だが、本研究の知見はその理解に大きく寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] ミシガン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア州立大学フラトン校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スジホシムシモドキ共生性二枚貝スジホシムシモドキヤドリガイの宮城県と青森県における記録2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 博和, 小林 元樹, 小田中 健流, 太田 尚志, 後藤 龍太郎, 美濃川 拓哉, 鷲尾 正彦, 阿部 広和, 福森 啓晶
    • 雑誌名

      石巻専修大学研究紀要

      巻: 34 ページ: 109-114

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Evolutionary patterns of host switching, lifestyle mode, and the diversification history in symbiotic zoantharians2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kise, Maria Eduarda Alves Santos, Chloe Julie Los Fourreau, Akira Iguchi, Ryutaro Goto, James Davis Reimer
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 182 ページ: 107732-107732

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2023.107732

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海底の無脊椎動物の進化を紐解く2023

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎
    • 雑誌名

      日本進化学会ニュース

      巻: 24 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウロコガイ上科共生二枚貝類の多様性,分類,進化2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 龍太郎
    • 雑誌名

      ちりぼたん

      巻: 52 ページ: 115-157

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Giant spoon worms pumped out of their deep burrows: First collection of the main bodies of <i>Ikeda taenioides</i> (Annelida: Thalassematidae: Bonelliinae) in 88 years2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryutaro、Henmi Yumi、Shiozaki Yuto、Itani Gyo
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 16 号: 3 ページ: 155-164

    • DOI

      10.3800/pbr.16.155

    • NAID

      130008070009

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2021-08-06
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of crustacean burrows as habitat by the marine snail <i>Circulus cinguliferus</i> (Gastropoda: Truncatelloidea: Vitrinellidae)2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryutaro, Sato Taigi
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 16 号: 1 ページ: 69-72

    • DOI

      10.3800/pbr.16.69

    • NAID

      130007988632

    • ISSN
      1880-8247, 1882-627X
    • 年月日
      2021-02-19
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Snails riding mantis shrimps: Ectoparasites evolved from ancestors living as commensals on the host’s burrow wall2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryutaro、Takano Tsuyoshi、Eernisse Douglas J.、Kato Makoto、Kano Yasunori
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: - ページ: 107122-107122

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2021.107122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular and morphological systematics of the crinoid-parasitic snail genus Goodingia (Mollusca: Caenogastropoda: Eulimidae) with new insights into intrafamilial phylogenetic relationships2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Tsuyoshi、Goto Ryutaro
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity

      巻: 51 号: 1 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1007/s12526-020-01141-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 海産底生生物の多様性と進化を探る2022

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎
    • 学会等名
      2022年度第2回環境食品応用化学科セミナー(第6回光生命進化セミナー講演会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring Evolutionary Trees of Marine Invertebrates2022

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Goto
    • 学会等名
      Virtual Guest Lecture (Department of Biology, Faculty of Mathematics and Natural Sciences, Universitas Negeri Surabaya)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウロコガイ上科二枚貝類における矮雄の多様性と進化2022

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎, Diarmaid O'Foighil
    • 学会等名
      2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Within-host ecological shift does not mean within-burrow coexistence for two bivalves commensal with mantis shrimp2022

    • 著者名/発表者名
      Teal Harrison, Ryutaro Goto, Jingchun Li, Diarmaid O'Foighil
    • 学会等名
      World Congress of Malacology 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海産無脊椎動物における寄生と共生:多様性、起源、進化を探る2022

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎
    • 学会等名
      第2回ERATO共生進化機構先端セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生巻貝イシカワシタダミの起源2021

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎、高野剛史、Douglas J. Eernisse、加藤真、狩野泰則
    • 学会等名
      2021年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本動物学会奨励賞受賞講演:海産無脊椎動物(特に軟体動物と環形動物)を対象とした進化生物学・系統分類学2021

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎
    • 学会等名
      日本動物学会第92回オンライン米子大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 干潟の地下で共に暮らす:共生貝類の多様性・生態・進化2021

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎
    • 学会等名
      特別展普及講演会・日本貝類学会令和 3 年度大会公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 奄美大島の内湾環境における生物多様性:干潟の底生生物と共生関係に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎
    • 学会等名
      島嶼研シンポジウム「奄美大島の内湾-濁りに隠れた多様な生き物たちの楽園-」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 死サンゴ礫内部の共生関係:ボネリムシの巣穴に特異的に共生する生物群集について2020

    • 著者名/発表者名
      後藤龍太郎, 平林勲, 下村通誉
    • 学会等名
      日本プランクトン・ベントス学会合同大会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウミシダに寄生するGoodingia属腹足類(ハナゴウナ科)の分類・分布・系統地理2020

    • 著者名/発表者名
      高野剛史, 後藤龍太郎
    • 学会等名
      令和二年度日本貝類学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 海産無脊椎動物多様性学2022

    • 著者名/発表者名
      京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会
    • 総ページ数
      706
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814004494
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 海岸動物の生態学入門2020

    • 著者名/発表者名
      日本ベントス学会
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      海文堂出版
    • ISBN
      9784303800512
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/gotoryu

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile_private/ja.77787129014d4d3d.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile/ja.77787129014d4d3d.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/kT9yW

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi