研究課題
若手研究
食べるという行為は、私達が生命活動を行っていく上で必要なエネルギーや身体の恒常性維持に必要な栄養素を摂取するために必須の行動である。近年、過食や拒食をはじめとした摂食障害が増加傾向にあるが、根本的な原因や発症機構はわかっておらず、その病態の解明には摂食行動を駆動する神経回路機構の解読が必要である。本研究では、情動的摂食行動の異常が摂食障害の根底にあるという観点から、情動中枢の出力核として知られる扁桃体中心核に着目し、独自の行動動評価系と神経活動計測や神経回路操作を用いた解析を行う。
摂食行動の制御には情動神経回路が関与していると考えられるが、その神経回路機構は未だ不明な点が多い。本研究では、情動中枢の出力核である扁桃体中心核に焦点を当て、扁桃体中心核を構成する3種類の主要な細胞群を対象に自由行動下のin vivoカルシウムイメージングによる神経活動計測を行った。摂食行動中、摂食行動の決定に関わる重要な要素である味覚の刺激時、また消化管関連ホルモン投与などによって、対象とした各細胞群での神経活動変化を解析し、摂食に関わる多様な情報が扁桃体中心核に集積しており、これまで考えられていた以上に複雑な処理機構によって摂食行動決定が行われていることを明らかにした。
近年増加傾向にある摂食障害の一因には、情動神経回路の機能異常による摂食行動調節機構の破綻があると考えられるが、その病態の理解は進んでいない。本研究の成果は、摂食行動を制御する情動システムとして扁桃体中心核が重要な役割を果たしていることを示唆しており、情動的摂食調節機構の全容解明の足がかりとなるものである。本研究による摂食行動調節の正常な神経回路機構の理解が、今後、摂食障害を呈する様々な精神疾患の病態理解につながると考えられる。
すべて 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件)
Translational Psychiatry
巻: 12 号: 1 ページ: 84-84
10.1038/s41398-022-01851-y
Frontiers in Molecular Neuroscience
巻: 14 ページ: 741895-741895
10.3389/fnmol.2021.741895
Nature Communications
巻: 12 号: 1 ページ: 4478-4478
10.1038/s41467-021-24717-1
Molecular Psychiatry
巻: - 号: 8 ページ: 3931-3942
10.1038/s41380-020-00939-5
FEBS Open Bio
巻: 10 号: 8 ページ: 1436-1446
10.1002/2211-5463.12924