• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患の病態形成におけるムチン糖鎖硫酸化の意義

研究課題

研究課題/領域番号 20K15986
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

安保 博仁  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (80868050)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード硫酸化糖鎖 / 腸内細菌叢 / 炎症性腸疾患 / 糖鎖 / 硫酸化修飾 / 腸内細菌 / 腸管免疫 / 免疫
研究開始時の研究の概要

炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease)は 腸管において過剰な炎症が持続する難治性疾患であり、腸管上皮細胞のバリア機能の低下が一つの原因と言われている。特にMuc2ムチンは腸管上皮細胞から分泌され、その糖鎖修飾は腸管上皮のバリア機能において重要な役割を担う。またMuc2の糖鎖は硫酸化修飾を受けることが知られているが、その硫酸化の生理的意義については不明な点が多い。
本研究では、Muc2糖鎖の硫酸化を触媒する硫酸基転移酵素GlcNAc6ST-2のノックアウトマウスに腸炎モデルを適用し、腸炎の病態形成におけるMuc2糖鎖の硫酸化の生理的意義を明らかにすることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、Muc2糖鎖硫酸化修飾の腸炎における役割を明らかにするために、GlcNAc6ST-2ノックアウトマウスに腸炎モデルを適用した。Muc2ムチン糖鎖の硫酸化修飾はムチン層の機能維持に必須であり、バリア機能を強化することで腸炎を抑制していることが明らかとなった。さらに、GlcNAc6ST-2欠損マウスでは大きく腸内細菌叢が変化することから、ムチン糖鎖の硫酸化は腸内細菌叢維持に必須の翻訳後修飾であることも初めて示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまでのMuc2ノックアウトマウスやMuc2糖鎖のノックアウトマウスを用いた研究とは異なり、Muc2糖鎖の硫酸化に着目し、糖鎖全体ではなく特徴的な糖鎖構造、すなわち硫酸化修飾が腸炎病態を制御するという新しい知見を提供した点に学術的意義がある。本研究の成果により、「腸管上皮細胞のバリア機能」および「腸内細菌叢の制御」において硫酸化糖鎖が担う基礎的な知見が得られたことから、将来的には本研究の知見に基づく糖鎖を用いた炎症性腸疾患の治療法への発展が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification of crucial amino acid residues for antimicrobial activity of angiogenin 4 and its modulation of gut microbiota in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Sultana MF, Suzuki M, Yamasaki F, Kubota W, Takahashi K, Abo H and Kawashima H.
    • 雑誌名

      Front. Microbiol.

      巻: 13 ページ: 900948-900948

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.900948

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Human and mouse angiogenins: Emerging insights and potential opportunities.2022

    • 著者名/発表者名
      Sultana MF, Abo H and Kawashima H.
    • 雑誌名

      Front. Microbiol.

      巻: 12 ページ: 1022945-1022945

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.1022945

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tumor-associated neutrophils and macrophages exacerbate antidrug IgG-mediated anaphylactic reaction against an immune checkpoint inhibitor2022

    • 著者名/発表者名
      Arai Takahiro、Kokubo Tomomi、Tang Ruiheng、Abo Hirohito、Terui Ayu、Hirakawa Jotaro、Akita Hidetaka、Kawashima Hiroto、Hisaka Akihiro、Hatakeyama Hiroto
    • 雑誌名

      Journal for ImmunoTherapy of Cancer

      巻: 10 号: 12 ページ: e005657-e005657

    • DOI

      10.1136/jitc-2022-005657

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a novel monoclonal antibody against truncated glycoforms of α-dystroglycan lacking matriglycans2021

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki Fumiya、Umezawa Fumiko、Sensui Tomohiro、Anzo Masashi、Abo Hirohito、Kuo Chu-Wei、Khoo Kay-Hooi、Kato Koichi、Yagi Hirokazu、Kawashima Hiroto
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 579 ページ: 8-14

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.09.043

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Sulfated Glycan-Mediated Regulation of Intestinal Inflammation and tumorigenesis2021

    • 著者名/発表者名
      安保博仁
    • 学会等名
      日本薬学会 関東支部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi