• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト副腎組織を用いた慢性ストレスの病態に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K16187
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

野中 敬介  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30867809)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード副腎 / 慢性ストレス / テロメア / DHEA / 低アルブミン血症 / 酸化ストレス / 病理解剖 / Lipid depletion
研究開始時の研究の概要

慢性ストレスはうつ病、慢性疲労症候群など様々な疾患の発症と関連が指摘されており、その対策は現代社会において重要な課題である。しかし、その病態は不明な点が多い。慢性ストレス下ではコルチゾール(抗ストレスホルモン)の材料である副腎皮質細胞内コレステロールエステルが枯渇し、細胞内脂質喪失と呼ばれる組織変化を示す。本研究は肉眼ではみえない慢性ストレスを、組織学的に確認できる病理解剖例のヒト副腎組織を用いて病理形態学的・分子病理学的に解析し、突然死例(病悩期間24時間以内)と比較検討する。本研究は慢性ストレスの病態の一端を解明し、その定量化・指標化に寄与することを目的とする。

研究成果の概要

副腎組織にLipid depletion(脂質成分の枯渇)がみられる慢性ストレス群とコントロール(突然死)群の剖検例の副腎を用いて、副腎皮質3層および髄質の細胞のテロメア長や細胞数などを測定した。慢性ストレス群の症例はいずれも癌の多発転移など長期重症疾患患者であり、病悩期間は少なくとも3週間以上であった。慢性ストレス群では男女とも網状層特異的に細胞増殖およびテロメア長短縮が認められた。網状層細胞から分泌される副腎性ホルモンのDehydroepiandrosterone sulfate (DHEA-S)の血清濃度は、死亡直前期では保たれていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性ストレスはうつ病など様々な疾患の発症と関連が指摘されており、その対策は現代社会において重要な課題である。慢性ストレス下では副腎皮質ホルモンの一種であるコルチゾールの血中濃度が高く維持されるが、他の副腎ホルモンの関連は不明であった。本研究の結果から、強い慢性ストレスである長期重症疾患の患者の生体ではDHEA(S)が何らかの重要な役割を持っている可能性が考えられた。DHEA(S)は免疫増強作用など多様な作用を持つことが動物実験で示されているが、ヒトではその効果・効用は確立していない。今後、慢性ストレス下の患者に対するDHEA(S)の効果・作用の解明が進展することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Accelerated telomere shortening in adrenal zona reticularis in patients with prolonged critical illness2023

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Keisuke、Takubo Kaiyo、Aida Junko、Watai Yoriko、Komatsu Akiko、Gomi Fujiya、Shichi Yuuki、Yamazaki Yuto、Ishiwata Toshiyuki、Sasano Hironobu、Arai Tomio
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 14

    • DOI

      10.3389/fendo.2023.1244553

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Telomere length differences in adrenocortical cells between men and women.2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nonaka, Toshiyuki Ishiwata, Fujiya Gomi, Yuuki Shichi, Tomio Arai.
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢者の長期重症疾患における副腎テロメア長の変化2022

    • 著者名/発表者名
      野中敬介、志智優樹、五味 不二也、石渡俊行、新井冨生
    • 学会等名
      第64回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 副腎皮質における慢性ストレスと細胞老化の関連2021

    • 著者名/発表者名
      野中敬介、井下尚子、笹野公伸、新井冨生
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会シンポジウム11「内分泌臓器とその疾患における細胞老化の意義」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性ストレス下におけるヒト副腎網状層の細胞増加とテロメア長短縮2021

    • 著者名/発表者名
      野中敬介、井下尚子、笹野公伸、新井冨生
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期重症患者にみられる副腎網状層の細胞増加とテロメア長短縮2020

    • 著者名/発表者名
      野中敬介、井下尚子、相田順子、田久保海誉、渡井順子、五味不二也、長谷川康子、小松明子、山﨑有人、石渡俊行、笹野公伸、新井冨生
    • 学会等名
      第24回日本臨床内分泌病理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性ストレスが副腎テロメア長に及ぼす影響についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      野中敬介、相田順子、田久保海誉、小松明子、高熊将一朗、柿崎元恒、井下尚子、石渡俊行、新井冨生
    • 学会等名
      第109回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi