• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の多剤耐性緑膿菌が産生するカルバペネマーゼの進化様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16252
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

菱沼 知美  順天堂大学, 大学院医学研究科, 助手 (90468570)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード緑膿菌 / 薬剤耐性 / カルバペネム耐性緑膿菌 / タンデムリピート / VIM型カルバペネマーゼ / プラスミド / 多剤耐性緑膿菌 / カルバペネマーゼ / Pseudomonas aeruginosa / 薬剤耐性因子 / 全ゲノム解析
研究開始時の研究の概要

日本の医療施設における多剤耐性緑膿菌(MDRP)の新興・伝播が医療安全を根底から脅かしている。MDRPが産生するカルバペネマーゼは、抗生剤の切り札であるカルバペネム系薬を分解し、細菌の高度カルバペネム耐性に寄与している。日本で分離されるMDRPのほとんどはIMP型カルバペネマーゼを産生する。しかし申請者は、2012年以降のMDRP臨床分離株の分子疫学解析から、MDRPが産生する流行性カルバペネマーゼが大きく変化していることを見出した。本研究の目的は、2019から2021年に新たに分離されたMDRP臨床分離株の分子疫学解析を通して、カルバペネマーゼの進化様式を解明することである。

研究成果の概要

本研究により日本の医療施設でVIM型カルバペネマーゼ産生MDRPの分離率が上昇していることを明らかにし報告した。また特定の地域でプラスミド由来のVIM型MDRPが変異を繰り返し拡大していることを見い出した。VIM遺伝子をタンデムに保有するMDRPを同定し、その細菌学的特性を解析した結果、VIM-24タンデムリピートが1/2MICセフェピムに対する耐性を与えることを見出し報告した。新規カルバペネマーゼ としてVIM-76およびIMP-78を同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本で分離されるMDRPのほとんどが染色体由来のIMP型産生菌である中、プラスミド由来のVIM型産生菌が拡大していることを発見したことにより、VIM遺伝子の水平伝播を危惧する必要があることを報告できた。また、特定の地域で繰り返されるVIM遺伝子の変異と第4世代セファロスポリン系抗菌薬cefepimeに対する耐性との関連性を示唆されたことから、感染症治療薬の選択に基礎的な知見を与えることができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Plasmids harboring a tandem duplicate of blaVIM-24 in carbapenem-resistant ST1816 Pseudomonas aeruginosa in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hishinuma Tomomi、Tada Tatsuya、Tohya Mari、Shintani Masaki、Suzuki Masato、Shimojima Masahiro、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      Microbial Drug Resistance

      巻: 29 号: 1 ページ: 10-17

    • DOI

      10.1089/mdr.2022.0168

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of carbapenem-resistant Pseudomonas alcaligenes and Pseudomonas paralcaligenes clinical isolates with plasmids harbouring blaIMP-1 in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Emi、Tohya Mari、Tada Tatsuya、Hishinuma Tomomi、Watanabe Shin、Kuwahara-Arai Kyoko、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology

      巻: 72 号: 3

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001684

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whole-Genome Sequencing-Based Re-Identification of <i>Pseudomonas putida</i> / <i>fluorescens</i> Clinical Isolates Identified by Biochemical Bacterial Identification Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Tohya Mari、Teramoto Kanae、Watanabe Shin、Hishinuma Tomomi、Shimojima Masahito、Ogawa Miho、Tada Tatsuya、Tabe Yoko、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1128/spectrum.02491-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergence and spread of VIM-type metallo-β-lactamase-producing Pseudomonas aeruginosa clinical isolates in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hishinuma Tomomi、Uchida Hiroki、Tohya Mari、Shimojima Masahiro、Tada Tatsuya、Kirikae Teruo
    • 雑誌名

      Journal of Global Antimicrobial Resistance

      巻: 23 ページ: 265-268

    • DOI

      10.1016/j.jgar.2020.09.010

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カルバペネム耐性緑膿菌臨床分離株で見出されたVIM-24メタロβラクタマーゼ遺伝子反復配列2022

    • 著者名/発表者名
      菱沼知美、多田達哉、遠矢真理、新谷政己、鈴木仁人、小川美保、霜島正浩、切替照雄
    • 学会等名
      第52回薬剤耐性菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の医療施設で分離されたST1816に属するVIM型メタロ-β-ラクタマーゼ産生緑膿菌のプラスミド解析2021

    • 著者名/発表者名
      菱沼知美、多田達哉、遠矢真理、大城聡、小川美保、霜島正浩、切替照雄
    • 学会等名
      第50回薬剤耐性菌研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の医療施設で分離されたVIM型カルバペネマーゼ産生MDRPの分子疫学解析2020

    • 著者名/発表者名
      菱沼知美、多田達哉、遠矢真理、霜島正浩、切替照雄
    • 学会等名
      第49回薬剤耐性菌研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi