• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコをモデルとした、感染現象の場としての自然免疫システムの包括的理解

研究課題

研究課題/領域番号 20K16253
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

宮下 惇嗣  帝京大学, 付置研究所, 講師 (40818308)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自然免疫 / 炎症 / 昆虫 / 感染症 / 微生物 / カイコ / カイコ創薬 / 免疫プライマー / primed immune responses / サイトカインストーム / Primed immune response
研究開始時の研究の概要

本研究では「攻撃」と「防御」の両面から感染現象の理解を深める。実験モデルに用いるカイコは既に感染モデル動物として実績があり、特に動物愛護の観点からの倫理的課題を克服できる点、さらに実験室で大量に飼育可能な無脊椎動物の中では最大級の体サイズを有し、大量の体液・組織試料を得られる点が特長である。本研究では、カイコにおける感染防御の仕組みとして、研究代表者がこれまでに取り組んできたPrimed Immune Responseの分子メカニズムとその応用可能性を追求し、同時に病原体成分による異常な免疫活性化(サイトカインストーム)を免疫システムの破綻として捉え、それを制御(治療)する方法を探索する。

研究成果の概要

本研究において(1)自然免疫を刺激する新たな分子群を得ることができたこと、(2)カイコを実験動物に用いて炎症性疾患モデルを構築できたこと、ならびに(3)上記の免疫プライマーによる刺激条件下や実験的炎症誘導下において、生体内における応答の中心的役割を担うと想定される血球細胞における遺伝子発現パターン(トランスクリプトーム)や、血液中に放出される様々な化合物群のパターン(メタボローム)を解析する条件を構築できたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、免疫機能の底上げによって人々の感染抵抗性を高める「感染予防」のアプローチを開拓するとともに、現在問題となっている炎症性疾患の理解と克服につながることが期待される。特に、本研究で研究代表者が見出した免疫プライマー群は未記載の分子群を含み、その生体内における作用メカニズムはほとんど未知であるといってよい。こうした化合物の免疫系に対する作用メカニズムを明らかにすることによって、免疫学における新しい地平を切り拓くとともに、そうした科学的知見に基づく人々の疾患の克服と健康衛生水準の向上への貢献が期待される。

報告書

(2件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Novel Application of Bubble-eye Strain of Carassius Auratus for Ex Vivo Fish Immunological Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Nakajima, Atsushi Miyashita, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation of innate immunity by neutral polysaccharides from broccoli buds2021

    • 著者名/発表者名
      Miyashita Atsushi、Kataoka Keiko、Sekimizu Kazuhisa
    • 雑誌名

      BioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2021.03.10.434731

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] カイコを用いた過剰炎症モデルの確立と創薬スクリーニングへの展望2020

    • 著者名/発表者名
      宮下惇嗣、中島弘人、高田伊知郎、石島早苗、三上雄大、神村学、関水和久
    • 学会等名
      日本蚕糸学会第 91 回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] サイトカインストーム治療・予防剤のスクリーニング方法及びサイトカインストーム治療・予防剤2020

    • 発明者名
      関水和久、宮下惇嗣
    • 権利者名
      関水和久、宮下惇嗣
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi