• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インフルエンザRNAポリメラーゼとウイルス増殖阻害抗体のクライオ電子顕微鏡解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16264
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関筑波大学 (2021-2022)
横浜市立大学 (2020)

研究代表者

吉田 尚史  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 助教 (90724774)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードインフルエンザウイルス / 阻害抗体 / クライオ電子顕微鏡 / インフルエンザRNAポリメラーゼ / ITC / インフルエンザ / RNAポリメラーゼ / 増殖阻害抗体 / クライオ電子顕微鏡解析 / 立体構造解析
研究開始時の研究の概要

インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼはウイルス増殖の中心的な役割を担っており、理想的な薬剤ターゲットとして注目されてきた。これまでに、インフルエンザRNAポリメラーゼに特異的に結合し、細胞内でウイルス増殖を抑制するモノクローナル抗体の取得に成功した。本研究では、開発した阻害抗体がどのようにインフルエンザRNAポリメラーゼに結合し、ウイルス増殖阻害作用を発揮するのかを立体構造解析によって明らかにする。

研究成果の概要

クライオ電子顕微鏡による単粒子解析によって、インフルエンザRNAポリメラーゼとその阻害抗体について、複合体の立体構造解析を行った。その結果、分解能7.2 Åでの解析に成功し、それらの結合領域を明らかにすることができた。また、解析した立体構造を基に、抗体の増殖阻害作用について考察した。相互作用解析の結果から、抗体はインフルエンザRNAポリメラーゼのRNA結合を阻害することで、ウイルス増殖を抑制していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、新型インフルエンザウイルスによるパンデミックが懸念されており、さらに薬剤耐性ウイルスの出現についても報告されていることから、新たな抗インフルエンザ薬の開発が急務とされてきた。インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼは、ウイルス増殖の中心的な役割を担っており、他のウイルスタンパク質と比べ変異が起こりにくいという特徴から理想的な薬剤ターゲットとして注目されてきた。本研究では、インフルエンザRNAポリメラーゼにに対する阻害抗体について、その結合領域や作用機構を調べた。本研究成果によって、阻害抗体から低分子医薬への展開など従来の発想にはない新規抗インフルエンザ薬の創薬が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Structural insights into the HBV receptor and bile acid transporter NTCP2022

    • 著者名/発表者名
      Park JH, Iwamoto M, Yun JH, Uchikubo-Kamo T, Son D, Jin Z, Yoshida H, Ohki M, Ishimoto N, Mizutani K, Oshima M, Muramatsu M, Wakita T, Shirouzu M, Liu K, Uemura T, Nomura N, Iwata S, Watashi K, Tame JRH, Nishizawa T, Lee W, Park SY.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 606 号: 7916 ページ: 1027-1031

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04857-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi