研究課題/領域番号 |
20K16310
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
本間 裕一郎 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (70869247)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | CAF / Tensin1 / 癌関連線維芽細胞 / Tensin / 非小細胞肺癌 / 癌関連肺 線維芽細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では新たなCAFの機能活性化制御因子としてTNS1に着目し、新たな視点から癌と癌間質における各種相互作用を検討しTNS1を介するCAFを標的とした創薬へと繋げることで、従来とは全く異なった新たな治療戦略に発展する可能性が高い。ダサチニブが癌細胞のみならずTNS1を介したCAFの生理活性機能をも制御するという、既存の効果発現経路とは全く異なる”新たなCAFを標的とした治療薬”としても有用であることを提唱する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、新たな癌関連線維芽細胞(CAF)の機能活性化制御因子としてTensin1(TNS1)に着目した。マルチキナーゼ阻害剤ダサチニブが癌細胞のみならずTNS1を介したCAFの生理活性機能をも制御するという、既存の効果発現経路とは全く異なる”新たなCAFを標的とした治療薬”としての有用性の検証を行った。 まず、非小細胞肺癌の手術肺検体から得られる癌組織からCAFの分離培養を行い、非癌部の正常肺線維芽細胞をコントロールとしCAFの生理機能活性制御因子を同定するため、研究協力施設の理化学研究所においてコントロールとCAF両群のCAGEによる転写活性解析を行った。その結果、CAFで発現上昇がみられたTNS1を新たなCAFの機能活性化制御因子と仮定し、着目をした。またCAFの分化活性化能を検討するため、CAFを含むコラーゲンゲル収縮能を正常肺線維芽細胞を含むゲルと比較した結果、CAF群で収縮能が亢進しており、分化活性化能が亢進していることが判明した。これについて我々はCAFとがん細胞の相互作用がもたらす独特な環境下での活性化機序が存在すると考え、その機序の解明を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
CAGEによる網羅的プロモーター活性のバイオインフォマティクス解析を行い、コントロールとCAFの表現型の違いを明らかにして、CAFの生理機能に直接関与し得る制御因子としてTensin1(TNS1)を発見した。TNS1を介したCAFの活性化機序のうち特に分化能に着目して解明を行った。TNS1はたんぱくレベルでもCAFで発現が増強していることをウエスタンブロッドを用いて確認、またTNS1のsiRNAでゲル収縮能が抑制されることを確認した。この機序としてSrcやLynシグナルが関与しており、Srcシグナル阻害剤でゲル収縮能が抑制されることを確認した。また、肺がん細胞と肺線維芽細胞との共培養でゲル収縮能が相乗的に増強し、TNS1の発現が増強したことから、CAFにおけるTNS1の発現がCAFの活性化機序の要因になりうることを解明した。
|
今後の研究の推進方策 |
CAFのCAGE解析結果においてTNS1以外のTNS FamilyであるTNS3も増強していたことから、今後はTNS1にくわえてTNS3の機能解明も行うこととする。またダサチニブの作用標的因子でもあるDDR2の発現とSrcやLynシグナルとの関連性についても検討をする。以上の研究結果を得たうえで、学会方向並びに論文投稿を進めていく。
|