研究課題/領域番号 |
20K16550
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
植村 直哉 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20795124)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 高尿酸血症 / 術後せん妄 / 認知機能障害 / 尿酸 |
研究開始時の研究の概要 |
尿酸は痛風や高尿酸血症の原因因子として知られ、心血管疾患との関連が注目されている。一方で、強力な抗酸化物質として神経保護作用を持つことが知られており、脳梗塞巣の縮小に尿酸投与が有用であったという報告がある。当研究室で尿酸の輸送体であるURAT1,GLUT9 が脈絡叢に存在する可能性をヒト剖検脳で新規に見出し報告した。尿酸が全身循環から脳内に血液脳関門を通過して移行しうると考えた。血清尿酸値の認知機能への影響を解明することでこの仮説を検証する。尿酸の認知機能への影響の解明が、難治性神経疾患への新たな予防法・治療法開発につながると期待される。
|
研究実績の概要 |
尿酸は痛風や高尿酸血症の原因因子として知られ、心血管疾患との関連が注目されている。一方で、強力な抗酸化物質として神経保護作用を持つことが知られており、脳梗塞巣の縮小に尿酸投与が有用であったという報告がある。我々は、尿酸の輸送体であるURAT1,GLUT9 が脈絡叢に存在する可能性をヒト剖検脳で新規に見出し報告した(Neurosci Lett 2017; 659:99-103)。この研究から尿酸が全身循環から脳内に血液脳関門を通過して移行しうると考え、“血清尿酸値が高値の患者は、脳脊髄液中の尿酸値が高くなるため、脳室周囲組織において抗酸化作用、神経保護作用により認知機能障害を起こしにくい”との仮説を立て、高侵襲手術後に集中治療室(ICU)に入室した患者2071名を対象に血清尿酸値と術後せん妄に関する後ろ向き観察研究を行った。中枢神経疾患の既往がある、脳神経外科術後、複数回の手術を受けた、緊急手術受けた、末期腎不全などの患者を除外し、558名で統計学的解析を行った。ICU患者におけるせん妄モニタリング手段であるCAM-ICUをせん妄評価方法とした。CAM-ICU(+)の患者は78名(約14%)であった。ロジスティック回帰分析から抽出された7つの因子で傾向スコアマッチングを行いCAM-ICU(+)群とCAM-ICU(-)群の術前後の血清尿酸値や術前後の差について検討した。尿酸の術後せん妄や認知機能への影響の解明が、難治性神経疾患への新たな予防法・治療法開発につながると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「血清尿酸値と術後せん妄に関する後ろ向き観察研究」のデータでロジスティック回帰分析から抽出された7つの因子で傾向スコアマッチングを行ったがCAM-ICU(+)群とCAM-ICU(-)群の血清尿酸値に有意差はなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
尿酸輸送体として報告されているOAT10やGLUT12についてヒト剖検脳における局在を検討する予定である。他施設からのヒト剖検脳のアルツハイマー病切片が利用できる予定があり、アルツハイマー病切片でのGLUT9、URAT1、ABCG2の免疫組織化学的検討を行う。
|