• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

てんかん焦点切除術後の脳機能温存への生態信号限界値:広帯域皮質脳波での探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K16601
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

音成 秀一郎  広島大学, 病院(医), 助教 (70847996)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳機能 / 脳波 / 生態信号 / 運動皮質 / 広帯域脳波 / 脳機能マッピング / 運動準備電位 / ERS / ERD / てんかん / 皮質脳波 / 広帯域皮質脳波 / 内因性脳活動 / 皮質電気刺激
研究開始時の研究の概要

本研究は難治部分てんかん患者の根治療法であるてんかん焦点切除術の術前脳機能評価として、内因性脳活動を広帯域皮質脳波を用いることで、侵襲性のある皮質電気刺激脳機能マッピングに依存しない、精度の高い脳機能マッピングの手法としての確立を目指し、術後機能障害の出現を事前に予測し得る生体信号限界値を明らかにすることを目的とした。さらには、本手法の普及に向けたマッピング手法としての標準化のために多施設共同研究を行うことで、手法の精度と実用性を示すことを目指す。

研究成果の概要

難治部分てんかんの唯一の根治療法であるてんかん焦点切除術において、いかにてんかん焦点を完全に切除し、かつ術後脳機能障害を回避するかという命題のため、本研究は非侵襲的手法として広帯域皮質脳波を用いた運動関連生態信号の解析により、術後機能障害の出現を回避する生態信号限界値を明らかとする手法の確立を目指し検討を行った。今後はさらなる症例の蓄積にて術後後遺症と生態信号間の限界値としての相関を明らかにすることで、薬剤難治てんかん患者の転帰改善が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治部分てんかんの唯一の根治療法であるてんかん焦点切除術において、いかにてんかん焦点を完全に切除し、かつ術後脳機能障害を回避するかが最重要課題である。本研究は非侵襲的手法として広帯域皮質脳波を用いた運動関連生態信号の解析により、術後機能障害の出現を回避する生態信号限界値を明らかとする手法の確立を目指し検討を行った。今後はさらなる症例の蓄積にて術後後遺症と生態信号間の限界値としての相関を明らかにすることで、薬剤難治てんかん患者の転帰改善が期待される。本研究の治験が同手術での術後脳機能温存に寄与できれば累計発症率135人/10万人の薬剤難治てんかん患者の転帰改善が期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A longitudinal seizure outcome following the COVID-19 pandemic in 2020 and 2021: Transient exacerbation or sustainable mitigation2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Shiro Aoki, Yoshiko Takebayashi, Takeo Shishido, Yu Yamazaki, Koji Iida, Hirofumi Maruyama
    • 雑誌名

      Journal of the neurological sciences

      巻: 434 ページ: 120100-120100

    • DOI

      10.1016/j.jns.2021.120100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening for non-convulsive status epilepticus with density spectrum array in critical care EEG2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Riho Katsumata, Nezu Tomohisa, Shiro Aoki, Hirofumi Maruyama
    • 雑誌名

      QJM

      巻: 114 号: 12 ページ: 893-894

    • DOI

      10.1093/qjmed/hcab258

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nationwide online EEG education during coronavirus disease 2019 pandemi2021

    • 著者名/発表者名
      Shuichiro Neshige, Narumi Ono , Takafumi Iryo, Tomoaki Watanabe , Hidetada Yamada, Naoko Mine, Yoshiko Takebayashi, Mai Kikumoto, Megumi Toko, Hirofumi Maruyama
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 132 号: 11 ページ: 2763-2765

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2021.08.010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Socio-economic impact on epilepsy outside of the nation-wide COVID-19 pandemic area2021

    • 著者名/発表者名
      Neshige Shuichiro、Aoki Shiro、Shishido Takeo、Morino Hiroyuki、Iida Koji、Maruyama Hirofumi
    • 雑誌名

      Epilepsy & Behavior

      巻: 117 ページ: 107886-107886

    • DOI

      10.1016/j.yebeh.2021.107886

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Psychiatric non-epileptic seizure: diagnostic utility of density spectral array2021

    • 著者名/発表者名
      Neshige Shuichiro
    • 雑誌名

      BMJ Case Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: e241015-e241015

    • DOI

      10.1136/bcr-2020-241015

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Multi-Spectrum Intrinsic Brain Activity for Motor Cortical Mapping as an Alternative to Electrical Cortical Stimulation2020

    • 著者名/発表者名
      Neshige Shuichiro
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Epilepsy Society

      巻: 38 号: 1 ページ: 73-82

    • DOI

      10.3805/jjes.38.73

    • NAID

      130007879384

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 抗leucine-rich glioma-inactivated 1 protein(LGI1)抗体陽性辺縁系脳炎の1例:発作時脳波活動と脳血流動態の病態指標としての可能性2020

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Haruka、Neshige Shuichiro、Aoki Shiro、Ueno Hiroki、Iida Koji、Maruyama Hirofumi
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 60 号: 11 ページ: 778-785

    • DOI

      10.5692/clinicalneurol.cn-001460

    • NAID

      130007945145

    • ISSN
      0009-918X, 1882-0654
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] MRCP, discovery of waveform to time frequency analysis for motor-related brain mapping: the past, current, and future2022

    • 著者名/発表者名
      音成秀一郎
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi