• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チック関連強迫症の治療反応性予測における近赤外線スペクトロスコピーの有用性検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K16632
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

向井 馨一郎  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70739218)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード強迫症 / 近赤外線スペクトロスコピー
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、強迫症のサブタイプであるチック関連強迫症に関する研究、および、強迫症における近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)による脳血流評価に関する研究など、申請者らの独自の研究成果を踏まえ、チック関連性強迫症の診断法and/or治療反応性予測法としてのNIRSの有用性を検証することを目的とする。本研究課題が首尾よく終了した後は、本課題で着手した臨床レベルの有用性実証研究を継続・発展させることにより、強迫症の診断および治療選択におけるNIRSの補助的診断ツールとしての確立を目指す。

研究成果の概要

本研究の主題であるNIRSによるチック関連強迫症の脳血流変化に関しては、Psychiatry andClinical Neuroscienceに掲載された。29例の強迫症患者をチック障害の既往の有無により2群(TD(+)、TD(-))に分け、健常者を比較したデータを報告した(Mukai, et al. 2020)。VFT、および、ToLにおける前頭極の脳血流変化量は、強迫症の2群で有意な差を認めた。TD(+)群におけるToL施行中の背外側前頭前皮質の脳血流変化量が強迫行為の重症度に直接的な影響を与え、TD(-)群においては強迫観念の重症度がDLPFCの脳血流変化量に影響を及ぼしていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

チック関連性強迫症は、チック症の既往のない強迫症と治療法に相違がある。本課題により、チック関連性強迫症の診断法としてNIRSが有用である可能性が示唆された。本課題で着手した臨床レベルの有用性実証研究を継続・発展させることにより、強迫症の診断および治療選択におけるNIRSの補助的診断ツールとして開発が可能となる。これは、最適な治療戦略の選択の一助となり得る簡便で侵襲性の低い診断法が確立され、治療効果の効率的な享受と有害事象の最小化につながる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 強迫症の近赤外線スペクトロスコピーを用いた脳動態研究2023

    • 著者名/発表者名
      向井 馨一郎、松永 寿人
    • 雑誌名

      日本生物学的精神医学会誌

      巻: 34 号: 4 ページ: 181

    • DOI

      10.11249/jsbpjjpp.34.4_181

    • ISSN
      2186-6465, 2186-6619
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of hemodynamic changes using near‐infrared spectroscopy in patients with tic‐related obsessive?compulsive disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Mukai Keiichiro、Matsuura Naomi、Miyauchi Masahiro、Hashimoto Takuya、Yamanishi Kyosuke、Maebayashi Kensei、Hayashida Kazuhisa、Matsunaga Hisato
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: - 号: 6 ページ: 191-199

    • DOI

      10.1111/pcn.13207

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 強迫症の薬物療法漸減後の再発予測での近赤外線スペクトロスコピーの有用性の予備的研究2023

    • 著者名/発表者名
      向井馨一郎
    • 学会等名
      不安症学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 強迫症の近赤外線スペクトロスコピーを用いた脳動態研究2022

    • 著者名/発表者名
      向井馨一郎
    • 学会等名
      第44回日本生物学的精神医学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物非服用の強迫症患者における近赤外線スペクトロスコピーによる脳血流動態の評価2022

    • 著者名/発表者名
      Mukai Keiichiro
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Tic related obsessive compulsive disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Mukai Keiichiro
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi