• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性外傷性脳症の予兆を示す脳代謝異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K16703
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

岩佐 瞳  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (90566499)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード慢性外傷性脳症 / FDG-PET
研究開始時の研究の概要

近年、頭部外傷の分野ではコンタクトスポーツによる反復性軽度頭部外傷から一定の期間を経てみられる進行性の神経変性疾患である慢性外傷性脳症が注目されている。精神症状や認知機能低下、パーキンソニズムなどが出現し、神経病理学的には神経原線維変化などのタウ病変によって特徴付けられる。現在のところ生前に診断する方法は確立されておらず、客観性の高い早期診断方法が求められている。脳FDG-PETはアルツハイマー病など変性性認知症の早期診断・鑑別診断に有用であることが知られており、反復性軽度頭部外傷歴がもたらす脳代謝異常を明らかにすることで、慢性外傷性脳症の予知が可能となり、早期治療の確立につながると考える。

研究成果の概要

近年、頭部外傷の分野で慢性外傷性脳症が注目されているが、現時点での診断は剖検に頼るしかなく、生前に診断する方法は確立されていない。また、臨床診断を行うにしても客観的な診断法がないため、典型的な症状が出現した時点で既に病変が進行しているケースが多い。
本研究では当初は慢性外傷性脳症における脳代謝異常をFDG-PETで明らかにすることにより、慢性外傷性脳症の予知や早期治療の確立につなげることを目標としていたが、被験者のリクルートが難しく、まずは健常者における脳FDG-PETの正常像を知るため脳疾患の既往ならびにコンタクトスポーツの経験がない受診者を年代別に分けてデータを収集、解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性外傷性脳症の画像診断に関する研究としては、タウ病変の可視化を目的としたタウイメージングPETを用いた研究が散見されるものの、まだまとまった報告はみられない。このタウイメージングPETは研究段階であり、実施できるのはごく少数の施設に限られる。その一方で、本研究では現在国内で広く普及している糖代謝イメージングであるFDG-PETに着目した。
本研究ではまず健常者における脳内の糖代謝の低下の程度とそのパターンを評価した。今後はその結果を踏まえてコンタクトスポーツ経験者の脳糖代謝の測定、健常者との比較検討を行い、脳MRIやMMSEなどの認知機能検査も併せて評価したいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The reproducibility of MTV and TLG of soft tissue tumors calculated by FDG-PET: Comparison between the lower limit by the fixed value SUV 2.5 and that value by 30% of SUVmax.2023

    • 著者名/発表者名
      Iwasa H, Nagamachi S, Nakayama S, Yamamoto T, Yoshimitsu K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 41 号: 5 ページ: 531-540

    • DOI

      10.1007/s11604-022-01378-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicting the pathological invasiveness of early lung adenocarcinoma prior to surgery using Deauville criteria: reliability and validity.2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimori M, Iwasa H, Nakaji K, Nitta N, Miyatake K, Yoshimatsu R, Yamanishi T, Matsumoto T, Kato M, Hayashi N, Toi M, Tamura M, Yamagami T
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: - 号: 7 ページ: 768-776

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01397-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 18F FDG-PET/CT analysis of spread through air spaces (STAS) in clinical stage I lung adenocarcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimori Miki、Iwasa Hitomi、Miyatake Kana、Nitta Noriko、Nakaji Kosuke、Matsumoto Tomohiro、Yamanishi Tomoaki、Yoshimatsu Rika、Iguchi Mituko、Tamura Masaya、Yamagami Takuji
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 36 号: 10 ページ: 897-903

    • DOI

      10.1007/s12149-022-01773-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最新PET/CTが大学病院の臨床及び経営にもたらすもの2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐瞳、新田紀子、宮武加苗、山上卓士
    • 雑誌名

      新医療

      巻: 48 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Pancreatic FDG uptake on follow-up PET/CT in patients with cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Iwasa Hitomi、Murata Yoriko、Nishimori Miki、Miyatake Kana、Kohsaki Shino、Hayashi Naoya、Akagi Naoki、Kohsaki Takuhiro、Uchida Kazushige、Yamagami Takuji
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 21 号: 4

    • DOI

      10.3892/ol.2021.12531

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of pleural lesions after pleurodesis with OK-432 by fluorodeoxyglucose-positron emission tomography/CT2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimori Miki、Yoshimatsu Rika、Iwasa Hitomi、Miyatake Kana、Nitta Noriko、Anayama Takashi、Yamagami Takuji
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Medicine

      巻: 34 号: 10 ページ: 793-798

    • DOI

      10.1007/s12149-020-01508-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of rCBF distribution between PSP and bvFTD.2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐瞳、長町茂樹、肥田浩亮、谷知允、日隈由紀枝、尾籠晃司、川嵜弘詔、坪井 義夫、吉満研吾
    • 学会等名
      第81回日本医学放射線学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The reproducibility of MTV and TLG of soft tissue tumors calculated by FDG-PET.2022

    • 著者名/発表者名
      岩佐瞳、長町茂樹、中山鎭秀、山本卓明、吉満研吾
    • 学会等名
      第81回日本医学放射線学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Prediction of PD-L1 expression with 18F FDG-PET/CT using visual assessment in lung adenocarcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasa H, Nishimori M, Miyatake K, Nitta N, Nakaji K, Yamagami T.
    • 学会等名
      WFNMB2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The prediction of spread through air spaces(STAS) with preoperative 18F FDG-PET/CT in cases with early lung adenocarcinoma using the 8th edition UICC-TNM classification.2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimori M, Iwasa H, Miyatake K, Nitta N, Nakaji K, Yamagami T.
    • 学会等名
      WFNMB2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外傷を契機に発見された肝粘液性嚢胞性腫瘍の一例2021

    • 著者名/発表者名
      岩佐瞳、村田和子、上村直、花﨑和弘、中嶋絢子、賴田顕辞、村上一郎、山上卓士
    • 学会等名
      第34回日本腹部放射線学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺病変に対するCTガイド下生検術前におけるFDG-PET/CTの有用性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐瞳、宮武加苗、仰木健太、中路康介、新田紀子、吉松梨香、耕崎志乃、山上卓士
    • 学会等名
      第60回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ペムブロリズマブ療法による自己免疫性膵炎が疑われた膀胱癌の一例2020

    • 著者名/発表者名
      5.岩佐瞳、村田和子、西森美貴、宮武加苗、田所導子、深田聡、井上啓史、山上卓士
    • 学会等名
      第2回日本核医学会中国・四国支部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi