• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管オルガノイドによる放射線腸管障害に対する再生治療効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16809
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

三浦 太一  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, 主任研究員 (30803209)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード放射線腸管障害 / 腸管オルガノイド / 放射線治療 / 再生医療 / 腸管幹細胞 / 再生治療
研究開始時の研究の概要

腸管は放射線感受性が高く放射線障害が起きやすいため、放射線腸管障害に対する治療研究が進められている。本研究では、外部から人工的に作成した腸管や腸管組織に分化できる幹細胞などを移植し直接的に傷害部位を治療する新しい再生治療法の確立を目指している。本研究は、移植に使用できる腸管オルガノイドや腸管幹細胞を作成し、放射線腸管障害モデルマウスを用いて放射線腸管障害に対する再生治療効果を解析する。

研究成果の概要

放射線腸管障害は放射線療法および被ばく事故の観点から、早急に解決すべき重要課題である。本研究では、体外で培養した腸管オルガノイドや、腸管を構成する各種細胞を投与することで放射線腸管障害部位を再構築できるか検討する。腸管オルガノイド由来の細胞塊を放射線腸管障害モデルマウスに投与すると、短時間の生着は観察されるものの腸管構造の再建は認められなかった。一方で、ヒト由来の間葉系間質細胞の一部が放射線腸管障害部位に生着し、放射線腸管障害に対して一定の治療効果を発揮することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管オルガノイド移植による放射線腸管障害治療を確立するためには、移植したオルガノイド片の生着時間および生着率を改善するために、足場材料の同定・開発が必要であると考えられた。一方で、クリプト周辺の間葉系間質細胞が腸幹細胞をはじめとした腸管構成細胞群の恒常性維持・再生促進に寄与することが知られている。今回、間葉系間質細胞の一部の細胞群が放射線腸管障害に対して高い治療効果を有していることが分かり、この結果は新たな治療法開発につながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Sustained activation of the FGF1-MEK-ERK pathway inhibits proliferation, invasion and migration and enhances radiosensitivity in mouse angiosarcoma cells2024

    • 著者名/発表者名
      Taichi Miura, Junko Kado, Kazuma Ashisuke, Mikio Masuzawa, Fumiaki Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 18 号: 3 ページ: 303-314

    • DOI

      10.1093/jrr/rrae021

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Sustained activation of the FGF1 signaling pathway inhibits proliferation, invasion, and migration and enhances radiosensitivity in mouse angiosarcoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Taichi Miura, Junko Kado, Mikio Masuzawa, Fumiaki Nakayama
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マウス血管肉腫細胞におけるFGF1-MEK-ERK経路の持続的な活性化は、アクチン重合を阻害し、増殖、浸潤、転移を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      Taichi Miura, Junko Kado, Mikio Masuzawa, Fumiaki Nakayama
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高硫酸化ヒアルロン酸はヘパリンとは異なり血液抗凝固能を有していないが、FGF1に対する強い結合能を有している2022

    • 著者名/発表者名
      三浦太一、川野光子、湯浅徳行、羽生正人、木村史枝、松﨑祐二、中山文明
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線腸管障害に対する高硫酸化ヒアルロン酸の治療効果2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 太一, 川野 光子, 高橋 慶子, 湯浅 徳行, 羽生 正人, 木村 史枝, 松﨑 祐二, 中山 文明
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線による血管障害の幹細胞を用いた再生治療2020

    • 著者名/発表者名
      三浦太一
    • 学会等名
      第6回 血管生物医学会 若手研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi