• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻疹風疹ワクチンの反応性を規定する遺伝要因の探索とB型肝炎ワクチンとの比較

研究課題

研究課題/領域番号 20K16874
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

酒井 愛子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (40592184)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードワクチン / 免疫 / 抗体価 / 個人差 / HLA / 抗原結合領域 / 遺伝子多型 / 麻疹風疹 / ワクチン反応性 / 遺伝要因 / B型肝炎 / 麻疹 / 風疹 / 免疫応答 / ワクチン免疫
研究開始時の研究の概要

近年、麻疹は輸入症例を起点に、風疹は中年男性を中心に流行が広がっており対策が急務とされている。特にワクチン接種歴があるにも関わらず感染する例がみられ、ワクチンに対する免疫応答の個人差も寄与していると推測される。
本研究では、日本人健康若年成人における麻疹風疹ワクチン反応性の個人差の実態と、個人差に寄与する遺伝要因を明らかにする。さらに、同定された遺伝要因と先行研究で同定したB型肝炎ワクチン反応性を規定する遺伝要因を比較する。
ワクチン特異的・非特異的にワクチン反応性を規定する要因を同定し、その免疫学的機序が明らかになることで、よりよいワクチン開発や、ワクチン戦略に役立つ知見を得る。

研究成果の概要

本研究では、先行研究でB型肝炎ワクチン反応性と関連するHLA多型を検討した集団で、さらに麻疹・風疹ワクチン抗体価と関連するHLA多型を同定し、意義について検討した。
B型肝炎、麻疹、風疹それぞれで異なるHLA多型が同定された。また、複数のHLA型が各々の獲得抗体価について反対の効果を示した。B型肝炎ワクチン反応性と関連し、HLA分子の発現量と関連するHLA-DP領域のSNPsは、麻疹・風疹ワクチンでは有意な関連を示さなかった。これらのことから、HLA分子の発現量ではなく、抗原結合領域の立体構造と各々のワクチン抗原との結合性がワクチン反応性の個人差に重要な役割を果たしていると推測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

【学術的意義】ワクチン反応性の個人差にHLA多型が関連することが報告されているが、その詳細な機序は未解明である。本研究は、異なるワクチン種に対するワクチン反応性の違いとHLA多型を比較検討することで、この機序について検討した。
【社会的意義】麻疹・風疹は、ワクチン接種で十分な抗体獲得が得られれば感染防御が可能であるが、ワクチン反応性には個人差がある。個人差に寄与する要因やメカニズムを明らかにすることで、よりよいワクチン開発や、non responder対策を通じて麻疹・風疹の感染から社会を防御することにつながる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小児のB型肝炎ウイルス感染疫学と今後の課題2023

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子、杉山真也、須磨﨑亮
    • 雑誌名

      IASR

      巻: 44 ページ: 37-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 原因不明の小児急性肝炎:流行状況、病因、診療上の工夫2023

    • 著者名/発表者名
      須磨﨑亮、酒井愛子、虫明聡太郎、近藤宏樹、乾あやの
    • 雑誌名

      肝臓

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of HBsAg recognition by HLA molecules as revealed by responsiveness to different hepatitis B vaccines2021

    • 著者名/発表者名
      Nao Nishida, Masaya Sugiyama, Aiko Sakai, Katsushi Tokunaga, Masashi Mizokami et al.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 3703-3703

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82986-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 保育施設勤務者のウイルス性肝炎予防ガイドラインの認知度と感染予防の実態調査2021

    • 著者名/発表者名
      高野智子、田尻仁、酒井愛子、田中敏博、森岡一朗、四柳宏
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: -

    • NAID

      40022651971

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] B型肝炎ワクチン定期接種導入後の水平感染予防効果と抗体獲得率に関する検証:血清抗体価を用いた多施設共同研究(第一報)2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎彩、西村光司、土方みどり、野津寛大、石田明人、酒井愛子、田中敏博、高野智子、須磨崎亮、四柳宏、森岡一朗
    • 学会等名
      第24回日本ワクチン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of HLA-DP polymorphisms associated with immune response to hepatitis B surface antigen2020

    • 著者名/発表者名
      Aiko Sakai, Emiko Noguchi, Kazuo Imagawa, Hisato Suzuki, Wataru Morii, Hiroko Fukushima, Masashi Mizokami, Ryo Sumazaki
    • 学会等名
      The 6th World Congress of Pediatric Gastroenterology, Hepatology, and Nutrition (Oral presentationにacceptされていたがSARS-COV2により学会が中止となった)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 小児内科「2022年に欧米で流行した小児の原因不明の急性肝炎」2023

    • 著者名/発表者名
      須磨﨑亮、酒井愛子、虫明聡太郎
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      東京医学社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小児疾患診療のための病態生理1 「B型肝炎」の項2020

    • 著者名/発表者名
      酒井愛子
    • 出版者
      東京医学社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi