• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児がん患者の抗腫瘍薬による致死性不整脈の早期検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K16928
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関大分大学

研究代表者

武口 真広  大分大学, 医学部, 医員 (10457632)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード心室再分極 / Tpeak-end/QT / 致死性不整脈 / 学校心臓検診 / 小児急性リンパ芽急性白血病 / 小児急性リンパ芽球性白血病 / Tpeak-end / 小児がん / 抗腫瘍薬 / 心電図
研究開始時の研究の概要

小児期、若年成人(AYA世代)のがんは治療成績が向上し、近年は長期生存中の治療合併症によるQOL低下、中でも心毒性はOnco-Cardiologyとして注目されている。そして、近年、致死性不整脈の指標として心電図の心室再分極指標が提唱されている。この指標が心毒性としての不整脈の指標となる可能性があるが、本邦小児の基準値がなく、まず学童心臓検診の心電図から小児の基準値を検討し報告する。そして、当科で治療したALL患者60人の心電図を解析し、さらに小児白血病研究会(JACLS)の多施設共同研究を行い、簡便性の高い心電図における抗腫瘍薬による不整脈の指標を抽出し、臨床応用を目指す。

研究成果の概要

日本人健常小児の心電図における致死性不整脈の予測因子である心室再分極指標(Tpeak-endやTpeakend/QT)の基準値を、学校心臓検診の心電図から測定し報告した。特にTpeak-end/QTは年齢や性別によらず一定であることを確認した。そして、アドリアマイシン等の抗がん化学療法による心筋障害の晩期合併症が問題となる急性リンパ芽急性白血病の小児患者を対象として、大分大学医学部小児科で小児白血病研究会JACLSのALL-02プロトコールで抗がん化学療法を施行された17名を対象として同指標を検討し、3名で急性期にTpeak-end/QTが上昇していることを確認し報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

まず、日本人小児の心室性不整脈の予測因子としての心室再分極指標(Tpeak-end、Tpeak-end/QT)の基準値の報告は世界初である。そして、Tpeak-end/QTが年齢、性別によらない良い指標であることを確認した。疾患への臨床応用としては、小児急性リンパ芽急性白血病患者ではアドリアマイシン等の抗がん化学療法によって心筋障害を呈し、致死性不整脈のリスクが急性期に一過性に高くなっている可能性が示唆された。よって、白血病を含めた小児がん経験者における同指標による合併症の検討が今後の疾患フォローアップや治療プロトコールの検証に有用である可能性が考えられ、さらなる大多数の検討が望まれる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Predicting Long-Term Ventricular Arrhythmia Risk in Children with Acute Lymphoblastic Leukemia Using Normal Values of Ventricular Repolarization Markers Established from Japanese Cohort Study2023

    • 著者名/発表者名
      Takeguchi Masahiro、Kusumoto Satoshi、Sekiguchi Kazuhito、Suenobu Souichi、Ihara Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 号: 14 ページ: 4723-4723

    • DOI

      10.3390/jcm12144723

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Establishment of normal values of ventricular repolarization markers in Japanese healthy children, and predicting long-term ventricular arrhythmia risk in children with acute lymphoblastic leukemia using their markers2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Takeguchi
    • 学会等名
      The 18th Congress of Asian Society for Pediatric Research (ASPR)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人小児における新しい心室再分極指標の基準値の確立2021

    • 著者名/発表者名
      武口 真広
    • 学会等名
      第124回日本小児科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi