• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢に伴うNKT・NK細胞による自然免疫制御の変化と脂肪性肝疾患の増悪機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17063
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

中寺 英介  順天堂大学, 医学部, 助教 (20596225)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードNKT細胞 / 老年学 / 非アルコール性脂肪肝炎 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / NASH / 加齢 / NK細胞 / CD1dノックアウトマウス / Vα14ノックアウトマウス / ジェントロジー / 炎症性サイトカイン / 高脂肪高コレステロール食 / 自然免疫 / 炎症 / 肝線維化 / 加齢マウス / NKT細胞、NK細胞 / CD1dKOマウス / Vα14KOマウス / NAFLD / アルコール性肝障害
研究開始時の研究の概要

加齢によるNK細胞およびNKT細胞の相互連関を軸とした自然免疫制御の変化が非アルコール性脂肪肝炎およびアルコール性肝障害の病態の変化にどのように関与するかを雌雄別に明らかにすることを目的とする。欠損部位の異なる2種類の成熟NKT細胞ノックアウトマウスを若年・高齢の状態で用いてさらに化学的なNK細胞アポトーシスの誘導を加えることによって、I型NKT(Vα14依存型)、II型NKT(Vα14非依存型)、NK細胞の相互関係が加齢によってどのように変化するかを検証する。加齢の因子による自然免疫への影響を明らかにすることで、予後の悪化予測、病態増悪の予防、新規治療ターゲットの発見への進展を目指す。

研究成果の概要

加齢による脂肪肝炎増悪の機序解明のため、type I NKT細胞ノックアウトマウスおよびtype I/II NKT細胞ノックアウトマウスの高齢マウスを用いて高脂肪・高コレステロール食(HFHC)による脂肪肝炎動物モデルを作成して研究を行った。その結果、HFHC摂取後の加齢による炎症性サイトカインの発現亢進および肝線維化の亢進にはtype I NKT細胞が主要な役割を果たしていることが明らかになった。type II NKT細胞は主に一部のケモカインの発現亢進に寄与しており、若年マウスで生じる軽度の脂肪肝炎には一定の影響がみられたが、加齢マウスの脂肪肝炎においては役割が相対的に低下した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の病態解明は急務であり、本研究の結果は加齢によるNASHの増悪プロセスにおけるNKT細胞の役割を解明した、学術的に重要なものである。今後type I NKT細胞の活動性を指標としたNASHの高リスク群の囲い込み、NASHの病態進展リスク評価、type I NKT細胞を標的としたNASHの新規治療法の確立につながることが期待できる。世界的に罹患数が増加し、肝硬変、肝がんの背景因子として重要なNASHの診断、治療法の確立に貢献しうる、将来の医療に貢献しうる意義の大きな結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Type I and II natural killer cells are involved in the development of steatohepatitis in elder mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kon K, Nakadera E, Arai K, Uchiyama A, Fukada H, Sato T, Yaginuma R, Fukuhara K, Yamashina S, Ikejima K.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢が非アルコール性脂肪肝炎に及ぼす影響とNKT細胞の役割.2022

    • 著者名/発表者名
      今一義、中寺英介、池嶋健一
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会.シンポジウム10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝炎の加齢依存性病態増悪プロセスにおける NKT 細胞の役割.2022

    • 著者名/発表者名
      今一義,中寺英介,池嶋健一
    • 学会等名
      第58回日本肝臓学会総会. ワークショップ3
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 加齢マウスの脂肪肝炎発症におけるNKT細胞の役割.2022

    • 著者名/発表者名
      今一義,中寺英介,新井久美子,内山明,深田浩大,柳沼礼子,佐藤寿史,山科俊平,池嶋健一.
    • 学会等名
      第59回日本消化器免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝炎の病態進展におけるNKT細胞の役割.2022

    • 著者名/発表者名
      今一義,中寺英介,池嶋健一
    • 学会等名
      第23回JDDW(第26回日本肝臓学会大会)シンポジウム6
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NKT細胞ノックアウトマウスを用いた非アルコール性脂肪肝炎の免疫制御機構の解明.2022

    • 著者名/発表者名
      今一義,中寺英介,池嶋健一
    • 学会等名
      第44回日本肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Type I and type II NKT cells additively exacerbates steatohepatitis caused by high-fat and high-cholesterol diet in aged mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakadera E, Kon K, Arai K, Fukada H, Uchiyama A, Yamashina S, Ikejima K.
    • 学会等名
      American Association for the Study of Liver Disease (AASLD) The Liver Meeting, (Web)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi