• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心脳連関による心不全適応応答機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17073
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

杉田 純一  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医(出向) (70755694)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード臓器連関 / 下神経節 / Gタンパク質共役受容体 / 感覚神経 / 心不全 / 神経伝達物質 / 後根神経節 / 細胞間相互作用 / ミクログリア / オプトジェネティクス / 脳幹 / 炎症
研究開始時の研究の概要

心不全は、心臓が原因で全身の血行動態に異常を来している病態であり、全身の臓器に影響を及ぼす。本研究では、最新の脳神経科学の知見を応用して、心不全の病態を心臓ー脳連関の視点から解析する。心不全の状態の脳の変化を捉えることで新たな診断方法を開発し、最終的には脳への介入で心不全を改善するという治療法の開発を目標とする。

研究成果の概要

心不全は高齢化と治療の進歩に伴い増加しており、その病態と治療法の解明が急務である。本研究において、心臓と脳の相互作用に焦点を当て、脳神経科学の知見を活用して循環器疾患を解析した。心不全患者は交感神経活性が亢進しており、副交感神経の活性を上げる治療が期待されているが、現在の技術では十分な治療効果が得られていない。本研究では、心不全モデルマウスを使用し、脳内の変化やシグナル伝達経路を解析し、治療の新たなターゲットを同定した。今後、これらのターゲットが心不全予後を改善するか検討する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、心不全の病態における心臓と脳の相互作用が明らかになり、新しい治療ターゲット候補が同定された。心臓から脳へのストレス信号伝達経路と中枢神経系でのストレス受容領域を特定した。また、治療介入候補としての神経伝達物質およびGタンパク質共役受容体を同定し、これらが心不全の新しい治療法の開発に繋がる可能性を示唆した。
この研究により、心不全患者の予後改善に向けた新しい治療法の開発に貢献する可能性がある。特に、交感神経と副交感神経のバランスを調整することで、心不全患者の生活の質を向上させることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cardiac macrophages prevent sudden death during heart stress.2021

    • 著者名/発表者名
      Sugita J, Fujiu K, Nakayama Y, Matsubara T, Matsuda J, Oshima T, Liu Y, Maru Y, Hasumi E, Kojima T, Seno H, Asano K, Ishijima A, Tomii N, Yamazaki M, Kudo F, Sakuma I, Nagai R, Manabe I, Komuro I.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 12(1) 号: 1 ページ: 1910-1910

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22178-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bioelectrical Signal Analysis of Mouse Cardiomyocyte Culture recorded on Thin-Film-Transistor Sensor Arrays2020

    • 著者名/発表者名
      Eiler Anne-Claire、Sugita Junichi、Ihida Satoshi、Toshiyoshi Hiroshi、Fujiu Katsuhito、Levi Timoth?e、Tixier-Mita Agnes
    • 雑誌名

      人工生命とロボットに関する国際会議予稿集

      巻: 25 ページ: 163-166

    • DOI

      10.5954/ICAROB.2020.OS6-4

    • ISSN
      2188-7829
    • 年月日
      2020-01-13
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A long noncoding RNA regulates inflammation resolution by mouse macrophages through fatty acid oxidation activation2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yukiteru、Fujiu Katsuhito、Yuki Ryuzaburo、Oishi Yumiko、Morioka Masaki Suimye、Isagawa Takayuki、Matsuda Jun、Oshima Tsukasa、Matsubara Takumi、Sugita Junichi、Kudo Fujimi、Kaneda Atsushi、Endo Yusuke、Nakayama Toshinori、Nagai Ryozo、Komuro Issei、Manabe Ichiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 号: 25 ページ: 14365-14375

    • DOI

      10.1073/pnas.2005924117

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The analysis of dynamic brain changes responding to heart stress2021

    • 著者名/発表者名
      Junichi Sugita
    • 学会等名
      第5回日本循環器学会基礎研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心臓マクロファージが不整脈による心突然死を防ぐ機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      杉田純一
    • 学会等名
      第25回日本心血管内分泌代謝学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi