研究課題/領域番号 |
20K17080
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
鈴木 康太 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70816850)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 拡張型心筋症 / iPS細胞 / iPS由来心筋細胞シート / 心筋再生医療 / 微小血管抵抗 |
研究開始時の研究の概要 |
近年重症心不全の治療として再生医療が注目されており、中でもiPS細胞を用いた再生医療は最も注目されている。しかし心臓移植待機患者の中で最も多くを占める拡張型心筋症に対するヒトiPS細胞由来心筋細胞シート移植の有効性は証明されていない。本研究ではDCMモデル動物において圧ガイドワイヤーを用いて微小血管抵抗を測定し、ヒトiPS細胞由来心筋細胞シート移植による微小血管抵抗の変化を検討する。
|
研究成果の概要 |
拡張型心筋症モデルブタに対してiPS細胞由来心筋細胞シート移植を行い、心機能の改善効果およびその機序として冠動脈微小血管障害の改善の関与について評価を行った。心機能はiPS細胞シート移植群で有意な改善を認めたが、微小血管障害に関しては冠動脈の太さと容易に冠攣縮を引き起こすことが問題で正確な評価ができなかった。圧ガイドワイヤーを用いる方法は断念しアンモニアPETを用いて心筋血流能について評価を行い、左前下行枝および回旋枝領域において最大充血時の心筋血流量の有意な改善を示し、iPS細胞由来心筋細胞シートが微小血管障害の改善を介して、低下した心機能を改善させる可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
拡張型心筋症は心臓移植を必要とする重症心不全の原因として最も多い疾患である。薬物療法を含む内科的治療抵抗性の重症拡張型心筋症に対する治療は、現状では補助人工心臓および心臓移植しかない。しかし、補助人工心臓と心臓移植はそれぞれ耐久性と移植ドナーの少なさという問題を抱えている。拡張型心筋症モデル動物にiPS細胞由来心筋細胞シート移植治療が有効である可能性が示唆されたことは、今後の重症心不全の治療の選択肢を広げる可能性がある。
|