• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

右心不全特異的な分子標的療法の創出に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K17167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

伊藤 章吾  久留米大学, 医学部, 助教 (60647808)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード右室不全 / 補体経路 / 右心不全 / 肺動脈結紮術 / マウス / C3a / 肺動脈結紮モデル / 分子標的療法 / 肺動脈結紮
研究開始時の研究の概要

本研究は、右心不全に対する分子標的療法を創出することを目的とした研究である。なぜなら、右心不全に対する特効薬はなく、右心不全があることによって薬物治療の選択が難しくなるからである。右心不全だけを改善する治療ターゲットを探すため、網羅的遺伝子発現解析を行うと、右心室で補体副経路が活性化していることが分かった。補体副経路は自然免疫に重要なタンパクであるが、心臓での役割は分かっていない。補体副経路を阻害することでマウスの右心不全モデルで右室機能が悪化しなかったことから、補体副経路を阻害すれば右心不全を治療できるようになると考え、メカニズムの解明を行いたい。

研究成果の概要

本研究は、右心不全に対する分子標的療法を創出することを目的とした研究である。なぜなら、右心不全に対する特効薬は存在しないためである。右心不全だけを改善する治療ターゲットを探すため、網羅的遺伝子発現解析を行うと、右心室で補体副経路が活性化していることが分かった。次に補体副経路を阻害する種々のマウスに対して肺動脈結紮モデルを作成したところ、右室機能が悪化せず、催不整脈性が抑制され、ここまでの研究業績は論文化された。この経路は何らかの免疫担当細胞が介在してる可能性を考え、C3aが機能修飾するTh17細胞から分泌されるIL-17, IL-22に着目し、現在ノックアウトマウスを用いた解析を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、右心室の機能低下である“右室不全”の治療薬を創り出したいと思っています。なぜなら、左心機能に悪影響を与えない右室不全の特効薬は存在しないからです。我々はマウスの実験によって、補体副経路という免疫に関わるタンパク群を阻害することで、右室不全が改善することを発見しました。補体の阻害剤は既に他臓器の疾患に使用されており、それを右室不全へと応用できることを目標に、どのような機序を介して右室不全が改善したり悪くなったりするかについて更に研究を進めたいと考えています。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The complement C3-complement factor D-C3a receptor signalling axis regulates cardiac remodelling in right ventricular failure2022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito, Hisayuki Hashimoto, Yoshikazu Kishino,Yoshihiro Fukumoto, Keiichi Fukuda, Shinsuke Yuasa, et al.
    • 雑誌名

      Nature Communication

      巻: 13 号: 1 ページ: 5409-5409

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33152-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 右心不全に対する補体系の役割の解明2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤章吾、福本義弘
    • 雑誌名

      血管

      巻: 43 ページ: 9-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of molecular targeted therapy against right ventricular failure: involvement in complement C3- factor D- C3a pathway2023

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito, et al.
    • 学会等名
      Basic cardiovascular science 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 補体C3-D因子-C3a受容体のシグナル経路は右室不全における心臓リモデリングを制御する2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤章吾
    • 学会等名
      第8回 日本肺高血圧・肺循環学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 右心不全特異的な分子標的療法の創出に向けた基盤研究2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤章吾
    • 学会等名
      第51回日本心脈管作動物質学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスを用いた補体副経路の制御による心室細動抑制効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤章吾
    • 学会等名
      第266回日本循環器学会関東甲信越地方会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of molecular targeted therapy against right ventricular failure: involvement in a network of immunocompetent cells2020

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito, Shinsuke Yuasa, Jin Komuro, Toshiomi Katsuki, Mai Kimura, Dai Kusumoto, Hisayuki Hashimoto, Ryohei Majima, Keiichi Fukuda, Hiroki Aoki, Yoshihiro Fukumoto.
    • 学会等名
      Basic Cardiovascular Science 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of molecular targeted therapy against right ventricular failure: involvement in a network of immunocompetent cells2020

    • 著者名/発表者名
      Shogo Ito, Shinsuke Yuasa, Takahiro Nakamura, Yohei Akiba, Jin Komuro, Toshiomi Katsuki, Mai Kimura, Dai Kusumoto, Hisayuki Hashimoto, Keiichi Fukuda, Yoshihiro Fukumoto.
    • 学会等名
      AHA Scientific Sessions 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi