• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ILC2をターゲットとした新規抑制化合物・天然物の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K17193
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

加畑 宏樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60528537)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードILC2 / 新規治療薬 / 気管支喘息 / 治療 / IL-33 / Drug repositioning / 制御 / 新規物質
研究開始時の研究の概要

近年、既に臨床で用いられている薬剤の中から本来の薬効とは異なる作用を見つけ、別の疾患の治療薬としての適応を探索する既存薬スクリーニング(Drug repositioning, DR)研究が注目を集めている。本研究では、気管支喘息やアレルギー性疾患に関与する2型自然リンパ球を抑制する新しい物質を調査し、気管支喘息やアレルギー性疾患に対する治療候補物質の検討を行う。

研究成果の概要

2型自然リンパ球(ILC2)に対して抑制効果を有する新規候補物質を同定するため、既存薬スクリーニングを行い、高脂血症に対して用いられているスタチン製剤及びToll like receptor 7(TLR7)に対するアゴニスト(R848)が同定された。これらの薬剤を自然免疫型喘息モデルマウスに投与したところ、喘息病態が有意に改善し、ヒトILC2における抑制効果や抑制機序について明らかにした。今後これらの薬剤がアレルギー性疾患や好酸球性疾患におけるILC2をターゲットとした新しい治療薬となることが期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2型自然リンパ球(ILC2)は様々なアレルギー性疾患や好酸球性疾患の病態に関与していることが示唆されているが、これまでILC2をターゲットとした薬剤は存在しなかった。特に、ILC2はステロイド治療に対して抵抗性を示すことから、ステロイド以外の新規治療薬が期待されていた。今回、我々はスタチンやTLR7アゴニストが、ILC2が関与する喘息病態を改善させることを世界で初めて明らかにした。これらの薬剤はすでに臨床開発が行われているため、今後すみやかにILC2をターゲットとした新規治療薬として臨床で用いられることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Current overview of the role of neuropeptides in ILC2s and future directions2022

    • 著者名/発表者名
      Irie Misato、Sasahara Kotaro、Artis David、Kabata Hiroki
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 71 号: 3 ページ: 294-300

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.03.002

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] TLR7 Agonist Suppresses Group 2 Innate Lymphoid Cell?mediated Inflammation via IL-27?Producing Interstitial Macrophages2021

    • 著者名/発表者名
      Okuzumi Shinichi、Miyata Jun、Kabata Hiroki、Mochimaru Takao、Kagawa Shizuko、Masaki Katsunori、Irie Misato、Morita Hideaki、Fukunaga Koichi
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

      巻: 65 号: 3 ページ: 309-318

    • DOI

      10.1165/rcmb.2021-0042oc

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of statins for asthma. A systematic review and meta-analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Sunata Keeya、Kabata Hiroki、Kuno Toshiki、Takagi Hisato、So Matsuo、Masaki Katsunori、Fukunaga Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Asthma

      巻: 59 号: 4 ページ: 801-810

    • DOI

      10.1080/02770903.2021.1879850

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] スタチンによるILC2を介した2型気道炎症の抑制機序の解明2022

    • 著者名/発表者名
      砂田 啓英也、加畑 宏樹、鎌谷 高志、入江 美聡、正木 克宜、宮田 純、福永 興壱
    • 学会等名
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫ネットワークによるアレルギーの病態と制御2021

    • 著者名/発表者名
      加畑 宏樹, 奥隅 真一, 宮田 純, 福永 興壱
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気管支喘息におけるIL-4とIL-13の役割を再考する2021

    • 著者名/発表者名
      加畑宏樹
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TLR7を介したIL-33誘導性自然免疫型喘息の抑制効果における間質マクロファージの役割2021

    • 著者名/発表者名
      奥隅 真一, 宮田 純, 加畑 宏樹, 正木 克宜, 加川 志津子, 田野崎 貴絵, 入江 美聡, 秋山 勇人, 西江 美幸, 浅岡 雅人, 砂田 啓英也, 笹原 広太郎, 冨保 紗希, 福永 興壱
    • 学会等名
      第70回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] TLR7アゴニスト(R848)による好酸球性気道炎症抑制機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      奥隅 真一, 宮田 純, 加畑 宏樹, 加川 志津子, 田野崎 貴絵, 桑江 美聡, 秋山 勇人, 西江 美幸, 浅岡 雅人, 砂田 啓英也, 笹原 広太郎, 冨保 紗希, 福永 興壱
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気管支喘息に対するスタチンの有効性の検証2021

    • 著者名/発表者名
      奥隅 真一, 宮田 純, 加畑 宏樹, 加川 志津子, 田野崎 貴絵, 桑江 美聡, 秋山 勇人, 西江 美幸, 浅岡 雅人, 砂田 啓英也, 笹原 広太郎, 冨保 紗希, 福永 興壱
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi