研究課題/領域番号 |
20K17573
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
石橋 佳 旭川医科大学, 医学部, 客員助教 (80646076)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | EMT関連分子 / ペプチド / EMT / 免疫療法 |
研究開始時の研究の概要 |
悪性腫瘍が浸潤・転移能を獲得する過程で生じるEMTという現象がある.EMTを生じる際に腫瘍細胞が発現するタンパク質は比較的悪性腫瘍に特異的なタンパク質であり,自己と区別するのに役立つ.そこで,EMTに関連したタンパク質を持つ細胞に反応する免疫細胞を体内で誘導することで,悪性腫瘍を克服することができるかもしれない. 本研究ではそのEMT関連分子を標的とした免疫細胞の誘導を目的とする.
|
研究成果の概要 |
腫瘍の浸潤転移に関係するEMT関連分子を標的とする免疫療法の開発に関する基礎的研究を行った.EMT関連分子を標的とするCD4陽性リンパ球を健常人末梢血単核球から分離誘導した.誘導したリンパ球はEMTを発現する腫瘍細胞株に対して,生体外で抗腫瘍効果を認めることが示された.しかしながら,マウスを使った実験では,マウス内での特異的リンパ球の誘導は確認されたが,抗腫瘍活性までは確認することができなかった.今後,さらなる研究が望まれる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌の浸潤や転移といった,体内で進展していくために必要な能力の一つに上皮間葉移行(EMT)という癌の形質転換がしられている.その上皮間葉移行に関与する分子をEMT関連分子といい,浸潤・転移能力を持ちうる癌細胞に発現しているといわれている.本研究では,浸潤・転移能力を有するEMT関連分子を発現した癌細胞に対して特異的に抗腫瘍活性を持つリンパ球をヒトのリンパ球から誘導することができた.これによって,より悪性度の高い癌に対しての有効な新規免疫療法の開発の可能性が示唆される.
|