• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レギュラトリーサイエンスに基づいた新生児腸管吻合トレーニングプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K17598
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東京大学 (2021-2023)
群馬県衛生環境研究所 (2020)

研究代表者

高澤 慎也  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40421094)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード小児外科 / 手術シミュレーター / 腸管吻合 / 低出生体重児 / 手術手技評価 / トレーニング / 新生児
研究開始時の研究の概要

新生児の腸管吻合は、腸管径が細い上に口径差が大きいため手技が難しく、狭窄や縫合不全などの合併症が多く発生するが、有用な手術シミュレーターやトレーニング方法は研究されてこなかった。そこで、本研究では新生児腸管吻合のOff the job Trainingプログラムを開発する。新生児サイズの腸管モデルを新たに開発し、レギュラトリーサイエンスの考え方に基づき、その品質、有効性を科学的知見に基づいて評価し、既存の腸管モデルと比較を行う。また、開発したモデルを用いてトレーニングを行い、必要な練習量や、臨床現場における効果や負担を検証する。

研究成果の概要

実際の腸管径を模した低出生体重児腸管吻合トレーニングモデルを開発した。13名の小児外科医に縫合手技を行ってもらい、妥当性評価を行った。アンケート調査ではウェット腸管の評価が高かった。また、ウェット腸管では、吻合部リーク圧が手術経験数と有意な相関を示し、構成概念妥当性が示された。次に、ウェット腸管を用いて若手小児外科医5名を対象にトレーニングを実施した。トレーニングの前後で、吻合後の平均リーク圧が、3.2 hpaから7.2 hpaに統計学的に有意に上昇した(p = 0.04)。以上より、本シミュレーターは構成概念妥当性が高く、実際に吻合手技を向上させることが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小児外科領域における手術シミュレーターの研究は複数あるが、実際のトレーニング効果を検証した研究はまだ少なく、本研究は先駆的な結果を示すことができた。今後はより被験者を増やして実臨床におけるトレーニング効果を検証する。吻合手技が向上することで、縫合不全や吻合部狭窄の発生頻度を減らすことが示されれば、本シミュレーターの普及により、多くの患児の治療予後を向上させることができる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 特集 小児外科を取り巻く最新テクノロジー 低出生体重児腸管吻合トレーニングモデル2022

    • 著者名/発表者名
      髙澤 慎也
    • 雑誌名

      小児外科

      巻: 54 号: 10 ページ: 999-1001

    • DOI

      10.24479/ps.0000000252

    • ISSN
      0385-6313
    • 年月日
      2022-10-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Face and construct validity assessment of training models for intestinal anastomosis in low-birth-weight infants2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takazawa, Akira Nishi, Tetsuya Ishimaru, Masataka Takahashi, Tomohiro Sunouchi, Kenta Kikuchi, Ryota Koyama
    • 雑誌名

      Pediatr Surg Int.

      巻: 37 号: 12 ページ: 1765-1772

    • DOI

      10.1007/s00383-021-04991-2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Exploring the Clinical Impact of an Intestinal Anastomosis Training Model that has Similar Size and Texture as the Intestine of Low-Birth-Weight Infants: A Preliminary Study2024

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takazawa, Akira Nishi, Eiichiro Watanabe, Tetsuya Ishimaru, Masataka Takahashi, Rina Matsuda, Akinori Ichinose, Yoshitsugu Yanagida, Kaori Morita, Mariko Yoshida, Jun Fujishiro
    • 学会等名
      IPEG 2024 Annual Conference for Endosurgery in Children
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低出生体重児の腸管吻合におけるOff the job Trainingのススメ2024

    • 著者名/発表者名
      髙澤慎也 西明 渡辺栄一郎 松田理奈 一瀬諒紀 柳田佳嗣 森田香織 吉田真理子 藤代準
    • 学会等名
      第60回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 低出生体重児の腸管吻合トレーニングモデルによるトレーニング効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      髙澤慎也 西明 石丸哲也 高橋正貴 筒野喬 一瀬諒紀 鈴木啓介 竹添豊志子 吉田真理子 藤代準
    • 学会等名
      第123回 日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小児外科領域の医療機器開発どうする?2023

    • 著者名/発表者名
      高澤 慎也, 林 健太郎, 石丸 哲也, 出家 亨一, 西 明, マルケス・マリニョ・ムリロ , 原田 香奈子, 光石 衛, 藤代 準
    • 学会等名
      第32回日本コンピュータ外科学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低出生体重児の腸管吻合トレーニングモデルによるトレーニング効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      高澤慎也
    • 学会等名
      第123回 日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 合併症を減らしたい!超低出生体重児の腸管吻合トレーニングモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高澤慎也
    • 学会等名
      第121回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 低出生体重児の腸管吻合トレーニングモデルの表面的および構成概念妥当性評価2021

    • 著者名/発表者名
      高澤慎也
    • 学会等名
      第58回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 消化管吻合トレーニングキット2022

    • 発明者名
      高澤慎也、西明、竹田正俊
    • 権利者名
      高澤慎也、西明、竹田正俊
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi