研究課題/領域番号 |
20K17668
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 昭和大学 (2021-2023) 国立研究開発法人国立がん研究センター (2020) |
研究代表者 |
高柳 大輔 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 兼任講師 (40595633)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 大腸がん / HLAアリル / HLA / 免疫応答機構 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、HLA(Human Leukocyte Antigen)領域に位置する遺伝子に高頻度に体細胞変異や欠失が検出されていることから、発がんの機構に重要な役割を果たしていると考えられている。本研究では、大腸がんの発症部位別に特異的な発がんリスクに関わるHLAアリルを同定し、発がんリスクに関わるHLAアリルとがん免疫異常との統合解析を通して、術後化学療法後再発や治療抵抗性に関わる新たな治療標的の同定や統合的な免疫応答機構の解明を行う
|
研究成果の概要 |
本研究では、日本人における大腸がんの発症リスクとヒト白血球抗原(HLA)アリルとの関連を明らかにすることを目的にしています。バイオサイエンスデータベースセンター等の公開データベースに登録されている、大腸がん6,854症例と非がん対照群107,103例を用いて、全ゲノム関連解析を行ないました。その結果、HLAアレルと大腸がんの発症リスクの関連性は認めず、現在は大腸局在別にさらなる検証を進めています。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は特定されたHLAアリルと大腸がんの関連性を明らかにすることで、リスクの高い個人を特定し、早期の介入や適切な治療を提供し、発症率や死亡率の低減に貢献します。また、術後化学療法や予後との関連性を検討することで、個別化医療の進展にも寄与します。現在のところ、大腸がん発症リスクとHLAアリルとの関連は認められていませんが、さらなる詳細な検討を継続していく予定です。
|