研究課題/領域番号 |
20K18071
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
村田 鎮優 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (90838294)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 創傷治癒 / TRPA1 / 動物実験 |
研究開始時の研究の概要 |
Transient receptor potential(TRP)チャネルは,さまざまな部位に発現し,多岐にわたる生体機能に関与する。本研究ではTRPA1と一酸化窒素(NO)の相互作用に着目し、軟部組織損傷を伴う皮膚創傷の治癒過程におけるTRPA1チャネルとNOの関与について、ノックアウトマウスを用いた創傷モデル動物実験により明らかにする。皮膚創傷の迅速な治癒は、細菌汚染や水分喪失、瘢痕形成を予防するという点で、健康維持に必要不可欠である。本研究によって得られる成果は、整形外科領域の手術の成功率を高める新たな予防・治療法の開発に貢献することが期待される。
|
研究成果の概要 |
創傷治癒は重要なプロセスであり、TRPA1というタンパク質がそのメカニズムに深く関わっています。TRPA1を欠損させたマウスでの研究により、創傷治癒の遅延や肉芽組織形成の抑制が確認されました。この発見は、創傷治療の新たなターゲットとしてTRPA1の重要性を示しています。将来的には、治療法の開発により、特に糖尿病や慢性創傷患者の治癒促進に貢献できる可能性があります。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究は、TRPA1カチオンチャネルが皮膚創傷治癒において重要な役割を果たすことを示しています。TRPA1の欠損が肉芽組織形成や再上皮化を遅延させ、マクロファージの浸潤や線維芽細胞の機能に影響を与えることが明らかになりました。これにより、創傷治癒におけるTRPA1の新たな治療標的としての可能性が示唆されます。社会的には、創傷治癒を促進する新しい治療法の開発につながり、特に糖尿病や慢性創傷を持つ患者に大きな利益をもたらす可能性があります。
|