• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内感染の予測と羊水穿刺の適応を診断する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K18179
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

倉員 正光  福岡大学, 医学部, 講師 (30712468)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード絨毛膜羊膜炎 / 子宮内感染 / マイクロRNA / 網羅的マイクロアレイ解析 / デジタルPCR
研究開始時の研究の概要

本邦では出生数の減少、晩婚化・晩産化に伴うハイリスク妊婦が増加し、早産やそれに伴う未熟児が増加する社会問題が発生しています。早産の主原因は子宮内感染と考えられていますが、それを臨床的に診断することは非常に困難な一方で、適切な分娩帰結の時期を逸すると新生児感染に至り、致死的あるいは重篤な後遺症を残します。本研究の目的は、子宮内感染により羊水中で発生している事象を反映した特異的なバイオマーカーを探索することです。つまり、羊水中のマイクロRNAを探索・同定し、母体羊水中と血中とのマイクロRNA発現変化をデジタルPCR法にて検討して、子宮内感染を予測し、羊水穿刺の適応を診断する方法の開発を目指します。

研究成果の概要

子宮内感染の診断は、羊水穿刺による羊水評価がその診断精度を向上させることが示されていました。一方で、羊水穿刺は子宮穿刺に伴う出血、感染、破水、胎児損傷などのリスクを伴いました。今回の研究成果では、羊水中のmiR-4353とmiR-1915-5pが、絨毛羊膜炎の予測診断の炎症性バイオマーカーになり得ること、さらに母体血中と羊水中のmiR-4353とmiR-1915-5p相関していたことは、母体血中の評価により子宮内感染を評価できる可能性が示唆されました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、母体血液検査において炎症バイオマーカーを選択することで、子宮内環境を評価できることを示しました。羊水穿刺を回避し、子宮内感染(組織学的絨毛膜炎)を出生前診断に低侵襲に予測診断できること社会的意義は高いと考えられました。また、羊水中の炎症性バイオマーカーを選択することにより胎児感染の有無を評価できる可能性が示唆された研究成果は、出生後の新生児治療において抗菌薬治療開始の科学的根拠を提供することの社会的意義は高いと考えられました。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Diagnostic predictability of miR-4535 and miR-1915-5p expression in amniotic fluid for foetal morbidity of infection.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa K, Kiyoshima C, Hirakawa T, Urushiyama D, Fukagawa S, Izuchi D, Sanui A, Kurakazu M, Miyata K, Nomiyama M, Setoue T, Nagamitsu S, Nabeshima K, Hata K, Yasunaga S, Miyamoto S.
    • 雑誌名

      Placenta.

      巻: 114 ページ: 68-75

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2021.08.059

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MicroRNAs miR-4535 and miR-1915-5p in amniotic fluid as predictive biomarkers for chorioamnionitis2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshima、Shirasu、Urushiyama、Fukagawa、Hirakawa、Yoshikawa、Izuchi、Miyata、Kurakazu、Yotsumoto、Hiromatsu、Nomiyama、Ohta、Hirose、Ogura、Hayashi、Hata、Nabeshima、Yasunaga、Miyamoto
    • 雑誌名

      Future Science OA

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi