• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜色素上皮の色素産生能が加齢黄斑変性発症に与える役割

研究課題

研究課題/領域番号 20K18389
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

辻中 大生  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (50596749)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード加齢黄斑変性 / 網膜色素上皮 / 喫煙 / ブルーライト / iPS由来網膜色素上皮細胞 / メラニン量 / 青色光 / 網膜色素上皮細胞 / ハイドロキノン
研究開始時の研究の概要

加齢黄斑変性などの病的状態では、色素上皮の機能不全に伴い、黄斑部の色素ムラが発生することが知られている。これには、色素上皮細胞数そのものの減少の可能性もあるが、色素上皮のメラニン産生能力が低下しているとも考えられる。
しかし、これまで多く用いられてきた培養色素上皮細胞は生体的色素上皮細胞とは異なりも
ともと色素の産生能が低いものが多く、メラニン色素の研究がほとんどなされていないのが
現状である。本研究では、病的状態における黄斑部に生じる色素ムラが起こる原因を究明し、加齢黄斑変性の発生機序解明ならびに治療法の開発につなげる、ということを目標とする。

研究成果の概要

網膜色素上皮(RPE)の異常な色素沈着や色素失脱は加齢黄斑変性(nAMD)の前駆病変として知られている。今回我々はRPE由来細胞を用いて、喫煙に含まれるヒドロキノン(HQ)のメラニン産生に及ぼす影響を評価した。HQの短期投与では、メラニン量は低下したが、長期投与はメラニン量を増加させた。メラニン量の減少した群では、ブルーライトの透過性が亢進していた。これは脈絡膜の光障害を誘発している可能性がある。また逆に、メラニン量の増加した群は、青色光の刺激によってVEGFの発現量が増加していた。RPEのメラニン量のムラがVEGF産生に影響を与え、nAMDの発症に影響を与えている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢黄斑変性は、中途失明の原因として社会的に大きな問題となっており、あらたな治療法が模索されている疾患でもある。これまで、加齢黄斑変性の発症に、網膜色素上皮細胞の色素むらが前駆病変として指摘されていたが、その原因や、病態における役割は不明であった。今回、色素上皮のむらによって、加齢黄斑変性の発症要因となるVEGFの発現量が変化することを突き止めたことは、病態解明にとって大きな意味を持つと考えらえる。色素上皮のむらを解消するための薬剤や、治療法がみつかれば、加齢黄斑変性の発症そのものを抑制できる可能性を秘めており、今後、これらの薬剤が加齢黄斑変性抑制のブレイクスルーになるかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Acute retinal necrosis in a patient on immunosuppressive treatment for COVID-19 pneumonia: a case report2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Takeyuki、Tsujinaka Hiroki、Mizusawa Yutaro、Ueda Tetsuo、Ogata Nahoko
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 22 号: 1 ページ: 462-462

    • DOI

      10.1186/s12886-022-02692-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in clinical characteristics and treatment outcomes of submacular hemorrhage caused by age-related macular degeneration and retinal macroaneurysms: A multicenter survey from the Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Takeshi、Araki Takashi、Yasukawa Tsutomu、Kato Aki、Kuwayama Soichiro、Kinoshita Takamasa、Okamoto Fumiki、Murakami Tomoya、Mitamura Yoshinori、Sakamoto Taiji、Terasaki Hiroto、Kusuhara Sentaro、Miki Akiko、Takamura Yoshihiro、Kondo Mineo、Matsubara Hisashi、Ueda Tetsuo、Tsujinaka Hiroki、Gomi Fumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 9 ページ: 0274508-0274508

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0274508

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual prognosis of submacular hemorrhage secondary to age-related macular degeneration: A retrospective multicenter survey2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Naomi、Kato Aki、Araki Takashi、Kimura Takeshi、Kinoshita Takamasa、Okamoto Fumiki、Murakami Tomoya、Mitamura Yoshinori、Sakamoto Taiji、Miki Akiko、Takamura Yoshihiro、Matsubara Hisashi、Tsujinaka Hiroki、Gomi Fumi、Yasukawa Tsutomu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 7 ページ: 0271447-0271447

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0271447

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 36.Treatment of diabetic macular edema in real-world clinical practice: the effect of aging.2022

    • 著者名/発表者名
      Japan Clinical Retina Study (J-CREST) group
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 1 号: 8 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/jdi.13801

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical implications of pachyvessels in polypoidal choroidal vasculopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Ijuin Nobuo、Tsujinaka Hiroki、Hirai Hiromasa、Jimura Hironobu、Nakao Shigeya、Yamashita Mariko、Nishi Tomo、Ueda Tetsuo、Ogata Nahoko
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 20 号: 1 ページ: 170-170

    • DOI

      10.1186/s12886-020-01443-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustained delivery of acriflavine from the suprachoroidal space provides long term suppression of choroidal neovascularization2020

    • 著者名/発表者名
      Hackett Sean F.、Fu Jie、Kim Yoo Chun、Tsujinaka Hiroki、Shen Jikui、Lima e Silva Raquel、Khan Mahmood、Hafiz Zibran、Wang Tao、Shin Matthew、Anders Nicole M.、He Ping、Ensign Laura M.、Hanes Justin、Campochiaro Peter A.
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 243 ページ: 119935-119935

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2020.119935

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-world management of treatment-naive diabetic macular oedema: 2-year visual outcome focusing on the starting year of intervention from STREAT-DMO study2019

    • 著者名/発表者名
      Shimura M, Kitano S, Muramatsu D, Fukushima H, Takamura Y, Matsumoto M, Kokado M, Kogo J, Sasaki M,
    • 雑誌名

      Br J Ophthalmol

      巻: - 号: 12 ページ: 1755-1761

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2019-315726

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒドロキノン(HQ)添加による網膜色素上皮細胞のメラニン量変化2022

    • 著者名/発表者名
      西山武孝、辻中大生、上田哲生、緒方奈保子
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒドロキノン(HQ)添加による網膜色素上皮細胞のメラニン量変化2022

    • 著者名/発表者名
      西山武孝、辻中大生、上田哲生、緒方奈保子
    • 学会等名
      臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] COVID-19感染後にEBウイルス起因と思われる急性網膜壊死を発症した1例2021

    • 著者名/発表者名
      西山武孝 辻中大生 水澤裕太郎 緒方奈保子
    • 学会等名
      日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 網膜色素上皮の色素産生能に喫煙が与える役割2021

    • 著者名/発表者名
      西山武孝 辻中大生 平井宏昌 上田哲生 緒方奈保子
    • 学会等名
      日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 術中光干渉断層計(OCT)併用で傍中心部角膜穿孔に層状角膜移植術を施行した一例2020

    • 著者名/発表者名
      西山 武孝 辻中 大生 慶田 真喜子 丸岡 真治 緒方 奈保子
    • 学会等名
      日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 抗VEGF治療セミナー 101 加齢黄斑変性の予後予測因子2022

    • 著者名/発表者名
      辻中 大生
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      あたらしい眼科
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi