• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔がんの遊離と浸潤を抑制する新規治療標的の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K18472
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

河村 智子  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (10838642)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード口腔がん / 細胞接着 / 脂肪酸合成 / メトホルミン / 口腔がん細胞 / 悪性化
研究開始時の研究の概要

口腔がんは浸潤性が高く、頸部リンパ節に高頻度に転移する深刻ながんであるが、悪性化のメカニズムは明確には解明されていない。一方、糖尿病治療薬として知られるメトホルミンは、多くのがんにおいて抗がん効果が示されている。これまでの研究で口腔がん特異的な薬剤標的を見出すためのツールとしてメトホルミンを使用してきた結果、がん転移の初期段階であるがん細胞の遊離と浸潤を抑制することを見出し、さらに、この抗がん作用は既知のがん悪性化に関与する細胞内シグナルを介していないことが強く示唆された。そこで本研究は新視点からの口腔がん治療薬開発を目指して、口腔がん細胞の遊離と浸潤を抑制する分子メカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

口腔がんは浸潤性が高く、頸部リンパ節に高頻度に転移する深刻ながんであるが、その悪性化のメカニズムは解明されていない。本研究では、口腔がん細胞は正常組織の細胞よりも脂質の代謝が亢進しており、それを抑制すると連動してカルシウム依存的に細胞と細胞を接着させる細胞接着分子であるE-cadherinの機能を弱めることができ、細胞同士の接着が剥がれると、最終的にがん細胞死を誘導できることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、新たな口腔がんのための抗がん薬の標的分子が見出された可能性があり、今後より確実にそれらの分子の機能を阻害する薬剤を開発することで、より特異的な治療法の創出につながるのではないかと考えている。また、接着の制御による新たながん細胞死の誘導の機構を示せたことで、がん細胞における接着の重要性を提唱できたのではないかと考える。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] アセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤は口腔扁平上皮癌細胞のE-cadherinの修飾に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤元貴,河村智子,髙木律男,照沼美穂
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi