• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔内の慢性疼痛に対する期待感による鎮痛メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K18659
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関徳島大学 (2021-2023)
東京医科歯科大学 (2020)

研究代表者

渡邊 毅  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80815217)

研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードノセボ効果 / プラセボ効果 / 歯科 / 副作用 / 国際比較 / 期待感 / 不安感 / 歯科医療 / 慢性疼痛 / プラセボ―ム
研究開始時の研究の概要

本研究は、口腔内の慢性疼痛の形成過程および治療に対して、患者さんの治療への予測(期待感や不安感)が与える影響についての解析を目的としている。形成過程については、歯科治療時における不安感が治療後に残る違和感への影響について、歯科におけるランダム化比較試験のプラセボ群における副作用に注目したメタ分析を行うことで検証する。治療効果への影響については治療時に取得する患者さんのデータを用いて検討する。本研究により、歯科医療に「患者さんの治療への予測」という視点が加わることで、慢性疼痛で悩む患者さんの減少および慢性疼痛治療の最適化につながることを期待している。

研究成果の概要

ノセボ効果は患者さんの治療に対する悪い予感によって生じる副作用の出現や、治療時の痛みの増強、治療効果の抑制などのことで、多くの医療分野においてその重要性が注目されている。歯科においては、鋭い道具や音などノセボ効果の原因となりうるものが多いが、ノセボ効果に関しての研究は十分に行われていなかった。本研究では、歯科においてもノセボ効果が存在しうること、研究する必要性について示した総説と、智歯抜歯後の疼痛に対する鎮痛薬の臨床試験におけるプラセボ群においても副作用が生じることを示したメタ分析を発表した。今後臨床研究でノセボ効果の発生のメカニズムや予防法について検証していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科は痛みや不快感を伴う治療が多いが、そういった痛みや不快感は、治療に対する向き合い方次第で、軽減することが可能であることが本研究により示唆されている。臨床研究などによって、ノセボ効果発生のメカニズムやノセボ効果の最小化を実現する治療法の開発を行うことで、患者さんの治療における痛みや不快感を最小化し、治療効果を最大化することが出来ると期待している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] オーフス大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] オーフス大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マルメ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Aarhus University(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Malmo University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nocebo response in dentistry: A systematic review and meta-analysis of adverse events in analgesic trials of third molar removal2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Mads Persson, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg, Lene Vase
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 50 号: 4 ページ: 332-342

    • DOI

      10.1111/joor.13414

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coffee and metabolic phenotypes: A cross-sectional analysis of the Japan multi-institutional collaborative cohort (J-MICC) study2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Takeshi、Arisawa Kokichi、Nguyen Tien Van、Ishizu Masashi、Katsuura-Kamano Sakurako et al.
    • 雑誌名

      Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases

      巻: 33 号: 3 ページ: 620-630

    • DOI

      10.1016/j.numecd.2022.12.019

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What is the nocebo effect and does it apply to dentistry? A narrative review2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 49 号: 5 ページ: 586-591

    • DOI

      10.1111/joor.13306

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC研究のベースラインデータを用いた横断研究,2024

    • 著者名/発表者名
      渡邊 毅
    • 学会等名
      令和5年度コホート・生体試料支援プラットフォーム若手支援研究成果発表会, 2024年2月.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Placebo/Nocebo research in the post-GWAS era,2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe
    • 学会等名
      4th International Conference of the Society for Interdisciplinary Placebo Studies (SIPS), Duisburg, Germany, May 2023.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC研究のベースラインデータを用いた横断研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 毅
    • 学会等名
      2023 年度科学研究費補助金「コホート・生体試料支援プラットフォーム」支援に係る会議日本多施設共同コーホート(J-MICC)研究2023 年度 第2回全体会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コーヒー摂取と代謝表現型:J-MICC Studyのベースラインデータを用いた横断研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 毅, 有澤 孝吉, Nguyen Van Tien, 石津 将, 釜野 桜子
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Nocebo response in Dentistry: A systematic review and meta-analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Watanabe, Mette Sieg, Sigrid Juhl Lunde, Mads Persson, Pankaj Taneja, Lene Baad-Hansen, Maria Pigg and Lene Vase
    • 学会等名
      IASP 2022 World Congress on Pain
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Prof. Lene Vase (Aarhus University)

    • URL

      https://pure.au.dk/portal/en/persons/lene-vase(efb21f77-3dc3-425c-b185-d30c3518d8ba)/publications/what-is-the-nocebo-effect-and-does-it-apply-to-dentistry(ffa04901-bdea-433b-92b2-a6327ce4263a).html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Assoc Prof. Maria Pigg (Malmo; University)

    • URL

      http://mau.diva-portal.org/smash/record.jsf?pid=diva2%3A1637696&dswid=-2294

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] Prof. Lene Baad-Hansen (Aarhus University)

    • URL

      https://pure.au.dk/portal/en/publications/what-is-the-nocebo-effect-and-does-it-apply-to-dentistry(ffa04901-bdea-433b-92b2-a6327ce4263a).html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi