• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICUにおける抗菌薬適正使用支援プログラム手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K18844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

三島 有華  東京医科歯科大学, 生体集中管理学分野, 助教 (90828906)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード抗菌薬適正使用 / 集中治療室 / 多職種回診 / Time-out / 抗菌薬使用日数 / 広域抗菌薬 / 薬剤耐性菌
研究開始時の研究の概要

ICUは重症感染症患者が多いため広域抗菌薬の使用が許容されやすく、耐性菌発生リスクが高いことから重点的に抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)を導入すべきとされるが、本邦では感染症医が少なく人的資源が限られるため整備が遅れている。本研究の目的は、感染症医が常駐していないICUにおけるASPの効果を明らかにすることである。ASPの手法として薬剤師を含む多職種での回診と、抗菌薬が適正に使用されているかを振り返るTime outを行い、抗菌薬使用量や耐性菌発生率、入院日数や死亡率へ与える効果を評価する。最終的に本研究により他のICUでも導入可能で有効なASPの手法を確立することを目指す。

研究成果の概要

本研究は、感染症医が常駐しないICUで抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)の手法としてTime-outを導入し、その効果を検証した。Time-outは抗菌薬開始3日後、7日後、14日後の多職種回診時に行い、感染巣、治療期間、効果の3点を確認した。Time out導入後、生存退院した患者の入院日数の短縮が示唆され、静注抗菌薬の使用日数は減少した。次に、ICU入室後24時間以内に抗菌薬を投与された患者において、入室3日後までの抗菌薬のde-escalationの有無と患者転帰と耐性菌新規発生率について検討し、差は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はICUにおいて抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)のTime-out手法が有効であることを示し、生存退院患者の入院日数が短縮され、静注抗菌薬の使用日数が減少した。ICUでは広域抗菌薬の使用が多く耐性菌発生リスクが高いが、Time-outにより抗菌薬の適正使用が促進されることが示唆された。また、感染症医が不足する医療現場でもTime-outを用いることで医療資源の効率的な利用が可能となり、医療費削減や耐性菌発生抑制に寄与する可能性がある。抗菌薬のde-escalationにより患者転帰の悪化はないことも示され、ICUにおける感染症対策の改善に貢献する可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] The Redcliffe Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The Redcliffe Hospital(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of Antibiotic Time-Outs in Multidisciplinary ICU Rounds for Antimicrobial Stewardship Program on Patient Survival: A Controlled Before-and-After Study2023

    • 著者名/発表者名
      Mishima Yuka、Nawa Nobutoshi、Asada Mizuho、Nagashima Michio、Aiso Yoshibumi、Nukui Yoko、Fujiwara Takeo、Shigemitsu Hidenobu
    • 雑誌名

      Critical Care Explorations

      巻: 5 号: 1 ページ: e0837-e0837

    • DOI

      10.1097/cce.0000000000000837

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] “Stuffy nose” in a case of Guillain-Barr? syndrome with an esophageal bezoar under enteral nutrition2023

    • 著者名/発表者名
      Mishima Yuka、Saito Keiko、Nosaka Nobuyuki
    • 雑誌名

      The American Journal of the Medical Sciences

      巻: - 号: 3 ページ: e49-e50

    • DOI

      10.1016/j.amjms.2023.04.022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 多職種連携 各論:ICUにおける多職種連携 21.ICU多職種連携の構築-その理論と当院ICUにおける多職種連携の実際2022

    • 著者名/発表者名
      三島 有華、若林 健二
    • 雑誌名

      INTENSIVIST

      巻: 14 号: 4 ページ: 809-820

    • DOI

      10.11477/mf.3102201037

    • ISSN
      1883-4833, 2186-7852
    • 年月日
      2022-10-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tracheobronchial aspergillosis presenting with black mucus plugs and tracheal ulcers2022

    • 著者名/発表者名
      Mishima Yuka、Nosaka Nobuyuki、Oi Keiji、Gu Yoshiaki、Arai Hirokuni
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 10 号: 2

    • DOI

      10.1002/ccr3.5456

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【集中治療における臨床倫理】救命可能患者の生命維持治療の拒否と倫理判断2021

    • 著者名/発表者名
      三島 有華, 重光 秀信
    • 雑誌名

      ICUとCCU

      巻: 45 ページ: 113-119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] COVID-19 case of ventilator-induced lung injury on extracorporeal membrane oxygenation: Physicians' clinical struggle and ethical conflict in a novel pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Ishisaka, Nobuyuki Nosaka, Yuka Mishima, Takahiro Masuda, Michio Nagashima, Yosuke Tanaka, Kouhei Yamamoto, Masayuki Yoshida, Hidenobu Shigemitsu
    • 雑誌名

      Clinical Case Reports

      巻: 8 号: 12

    • DOI

      10.1002/ccr3.5223

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 感染性心内膜炎に対する僧帽弁置換術後に生じた総肝管穿孔の一例2024

    • 著者名/発表者名
      本郷智伎、三島有華、小野宏晃、大石清寿、若林健二
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 第3波までのCOVID-19は非COVID-19よりもV-V ECMO装着オッズが高い:JIPADによるケース・コントロール研究2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂瞳、三島有華、安齋達彦、内御堂亮、若林健二
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 終末期患者の人工呼吸器離脱を多職種で話し合った一例~システム整備と文化の醸成が必要である~2024

    • 著者名/発表者名
      三島有華、丸山史、河合ほなみ、榎本晟也、服部高明、野口綾子、阿部靖子、古川文子、若林 健二
    • 学会等名
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] リネゾリド長期投与中に術後乳酸アシドーシスを来した1例2023

    • 著者名/発表者名
      田代 共生, 三島 有華, 宮武 和正, 飯田 遥, 栗田 崇史, 松元 一明, 野坂 宜之, 吉井 俊貴, 具 芳明, 若林 健二
    • 学会等名
      日本内科学会関東地方会684回
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 集中治療医主導型Risk Assessment Systemの活動2023

    • 著者名/発表者名
      三島有華, 野口綾子, 野坂宜之, 丸山史, 岡晃司, 諏訪辺久子, 古川文子, 山内英雄, 高橋英夫, 若林健二
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ハイブリッド多職種回診とゴールシート活用によるICUチームの情報共有2023

    • 著者名/発表者名
      鵜川 豊世武, 野坂 宜之, 三島 有華, 若林 健二
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ICUでの多職種回診を用いた歯学部学生への臨床実習2023

    • 著者名/発表者名
      尾崎 研一郎, 野坂 宜之, 三島 有華, 鵜川 豊世武, 山内 英雄, 奥村 拓真, 吉澤 彰, 雨宮 輝美, 若林 健二, 戸原 玄
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 入院時重症患者対応メディエーターをICU病棟に配置した効果と今後の課題2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 靖子, 丸山 史, 福岡 ほのか, 伊藤 亜希, 諏訪辺 久子, 三島 有華, 野坂 宜之, 古川 文子, 井津井 康浩, 若林 健二
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種回診を通じた早期栄養管理に対する栄養士と薬剤師のコラボレーション:栄養士の立場から2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤 恵子, 増田 孝広, 飯田 遥, 三島 有華, 野坂 宜之, 若林 健二
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 呼吸不全に続発する肺高血圧症・右心不全へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      三島有華
    • 学会等名
      日本集中治療医学会第6回関東甲信越支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ICU多職種回診のオンライン遠隔化は患者転帰に影響しない2022

    • 著者名/発表者名
      大竹正紘, 野坂宜之, 内御堂亮, 三島有華, 塩田修玄, 長島 道生
    • 学会等名
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 集中治療医も知っておくべき免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象:後方視的観察研究2022

    • 著者名/発表者名
      三島有華, 野坂宜之, 朝田瑞穂, 長島道生, 川田大介, 山内慎一, 山田哲也, 若林 健二
    • 学会等名
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗菌薬のde-escalationがICU患者に及ぼす影響:後方視的観察研究2022

    • 著者名/発表者名
      井垣花咲里, 三島有華, 野坂宜之, 朝田瑞穂, 田頭保彰, 安齋達彦, 長島道生, 若林健二
    • 学会等名
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 我が国の集中治療室に入室する小児において痩せはICU滞在長期化の独立危険因子である2022

    • 著者名/発表者名
      野坂宜之, 内御堂亮, 安齋達彦, 三島有華, 長島 道生
    • 学会等名
      第49回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19入院患者にステロイド投与は必要である2021

    • 著者名/発表者名
      三島有華, 野坂宜之
    • 学会等名
      日本集中治療医学会第5回関東甲信越支部学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Impact of Antibiotic Time Outs in Multidisciplinary ICU Rounds for Antimicrobial Stewardship Program in Japan: An Interrupted Time Series Analysis.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Mishima, Mizuho Asada, Michio Nagashima, Yoshiro Hadano, Akifumi Aiso, Yuka Shibuya, Maya Sugii, Nobutoshi Nawa, Takeo Fujiwara, Yoko Nukui, Hidenobu Shigemitsu.
    • 学会等名
      American Thoracic Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi