研究課題/領域番号 |
20K18854
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 沖縄国際大学 |
研究代表者 |
大城 絢子 沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (70773399)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 臨床研究 / 法情報 / 言語処理 / テキストマイニング / 法令工学 / グラフ理論 |
研究開始時の研究の概要 |
医療の質の向上には、診療現場で生じた疑問を解決する臨床研究が必修である。新倫理指針や臨床研究法の施行により臨床研究が法律化され、臨床研究に必要な要素の明確化・簡素化が医療者にとって重要になっている。 本研究では、法規の可読性向上と臨床研究教育モデル拡張のために、テキストマイニングとグラフ理論を用いて、臨床研究関連法規の特徴・関連性・簡略テキストを抽出し可視化する。 大規模データからの簡略テキスト自動生成法は、テキストマイニング手法としても期待できる。
|
研究成果の概要 |
本研究は、臨床研究関連の複数の法令の可読性向上のために、法令間の特徴と関連性を抽出および可視化することを目的としている.対象の省令や法、指針に対し1.単語一致度を用いた各法令間の条レベルでの類似性評価 2.単語一致度のその他法令への適用 3.「自己相互情報量と単語群一致度を組み合わせた手法」による臨床研究関連法規の類似性評価の検討 4.3の手法の新聞記事への適用 5.共起ネットワークを用いた臨床研究関連法規の可視化 に取り組んだ. 研究成果として、対象法令の可視化・対象法令およびその他の法令間の類似性評価・類似性評価手法の提案・テキストデータの特徴に応じた類似性評価手法の選定の可能性を示した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
データの特徴に応じた言語処理手法の選択の可能性が示された. また大学等の研究教育機関や地域医療機関において臨床研究を初めて実施・計画または支援する医療者だけでなく患者・国民にとって、本報告が法理解の助けになれば幸いである.
|