• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期におけるインターネット依存の病態解明と予防マニュアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K18935
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関愛媛大学

研究代表者

河邉 憲太郎  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (90457375)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード児童精神医学 / ネット依存 / ゲーム障害 / ゲーム依存 / インターネット依存 / 予防教育 / ハンドブック / 新型コロナウィルス / 学校休校 / スマホ依存 / 思春期 / 予防マニュアル
研究開始時の研究の概要

インターネット依存症は近年増加傾向にあり,思春期に問題が顕在化することが多く,青少年の年代を対象とした調査および介入が重要視されている。本研究では,インターネット依存と判断された対象者の特性,家族や学校に関する問題を網羅的に調査し,それぞれの問題点に個々に対応できるマニュアルを作成することを目的とした。
中学生を対象にインターネット依存と影響すると考えられる様々な問題を質問紙調査にて調べ,各種問題に対する影響力を統計解析し病態を解明する。
また,インターネット依存の予防マニュアルを作成し,実際の学校現場にマニュアルを配布し具体的な対策を策定する。

研究成果の概要

本研究では、令和3年度にインターネット依存に関する注意喚起のためにも、予防マニュアルとしてハンドブックを作成した。予防マニュアルとして、「インターネット依存・ゲーム障害について」という保護者を含めた家族向けの冊子と、「インターネット依存・ゲーム障害の理解と対応」という学校関係者向けの冊子を作製した。さらに、予防教育が学校で可能であるかを検討するため、学校教員に予防教育に向けたアンケートを実施した。
結果として、小学校においてネット依存の概念は浸透しており、半数の教員が保護者からの相談を受けていることがわかったため、学校教員を介した指導が有効であることが推測できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インターネット依存は社会的問題となりつつある。学校ではGIGA政策により、1人1台端末が準備されている。また、中学生のスマートフォン所持率は9割を超えている。そのため、今後も問題が続くインターネット依存に対して、一定の対応法が確立できたと思われる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 子どものネット・ゲーム嗜癖2024

    • 著者名/発表者名
      河邉憲太郎
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 27 ページ: 128-132

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] School teachers' awareness of internet addiction in elementary school students: a regional survey in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Horiuchi Fumie、Hosokawa Rie、Nakachi Kiwamu、Soga Junya、Ueno Shu-ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 14 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1187387

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネット社会のアディクション SNS依存の診断,症状,治療,予防2023

    • 著者名/発表者名
      河邉憲太郎
    • 雑誌名

      カレントテラピー

      巻: 41 ページ: 1015-1019

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネット依存とADHDを併発した概日リズム睡眠・覚醒障害の一例2023

    • 著者名/発表者名
      河邉憲太郎、堀内史枝
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 17 ページ: 379-383

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of an Esports Program on Problematic Gaming in Children with Autistic Spectrum Disorder: A Pilot Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Horiuchi Fumie、Hosokawa Rie、Nakachi Kiwamu、Soga Junya、Ueno Shu-ichi
    • 雑誌名

      Behavioral Sciences

      巻: 12 号: 6 ページ: 172-172

    • DOI

      10.3390/bs12060172

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comorbid symptoms of internet addiction among adolescents with and without autism spectrum disorder: a comparative study2022

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Horiuchi Fumie、Hosokawa Rie、Nakachi Kiwamu、Soga Junya、Ueno Shu-Ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Adolescence and Youth

      巻: 27 号: 1 ページ: 315-324

    • DOI

      10.1080/02673843.2022.2091939

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インターネット依存・ゲーム障害の現状と薬物療法の役割2022

    • 著者名/発表者名
      河邉憲太郎
    • 雑誌名

      臨床精神薬理

      巻: 3 ページ: 267-276

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Parent-Adolescent Agreement on Adolescents’ Emotional and Behavioral Problems Assessed by the Strengths and Difficulties Questionnaire2021

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Horiuchi Fumie、Uno Hiroyuki、Nakachi Kiwamu、Hosokawa Rie、Oka Yasunori、Ueno Shu-Ichi
    • 雑誌名

      Global Pediatric Health

      巻: 8

    • DOI

      10.1177/2333794x211001245

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Internet Addiction and Application Usage among Junior High School Students: A Field Survey2021

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Horiuchi Fumie、Hosokawa Rie、Nakachi Kiwamu、Ueno Shu-ichi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 9 ページ: 4844-4844

    • DOI

      10.3390/ijerph18094844

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Excessive and Problematic Internet Use During the Coronavirus Disease 2019 School Closure: Comparison Between Japanese Youth With and Without Autism Spectrum Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Hosokawa Rie、Nakachi Kiwamu、Yoshino Ayumi、Horiuchi Fumie、Ueno Shu-ichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Public Health

      巻: 8 ページ: 1-6

    • DOI

      10.3389/fpubh.2020.609347

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Making a brochure about coronavirus disease ( COVID ‐19) for children with autism spectrum disorder and their family members2020

    • 著者名/発表者名
      Kawabe Kentaro、Hosokawa Rie、Nakachi Kiwamu、Yoshino Ayumi、Horiuchi Fumie、Ueno Shu‐ichi
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 74 号: 9 ページ: 498-499

    • DOI

      10.1111/pcn.13090

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小学生のインターネット依存に対する予防教育の実際-愛媛県全域における小学校教職員の意識調査-2022

    • 著者名/発表者名
      河邉憲太郎
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦での新型コロナウイルス感染拡大防止の為の長期間自粛が子どものメディア利用に及ぼした影響2020

    • 著者名/発表者名
      河邉憲太郎
    • 学会等名
      第61回日本児童青年精神医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 【刊行物】家族・教職員を対象としたネット・ゲーム依存対応ハンドブック

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/neurodevelopment/2021/09/10/post-183/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi