研究課題/領域番号 |
20K18975
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東北大学 (2022-2023) 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター (2020-2021) |
研究代表者 |
千葉 一平 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (20835897)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 身体活動量 / 軽度認知障害 / 認知症 / 高齢者 / 身体活動 |
研究開始時の研究の概要 |
日常生活における身体不活動は老年期における認知症の修正可能な危険因子であり身体活動の促進が認知症予防のために推奨されているが、既に認知症の前段階にある高齢者に対して身体活動を促進することで認知症が予防できるかは結論が出ていない。本研究では、大規模コホート事業よりスクリーニングした軽度認知障害を有する地域在住高齢者の身体活動を活動量計によって縦断的に測定し、①身体活動についての経時的な変化パターンの解析を行い、②同定された変化パターンと診療報酬明細情報から得られた認知症発症情報との関連を分析する。
|
研究実績の概要 |
本研究では軽度認知障害を有する地域在住高齢者の3年間の身体活動変化パターンが認知症発症に及ぼす影響を分析する。身体活動量は3軸加速度計にて測定をしており、対象者の居住自治体内の公共施設や商業施設に設置された読み取り専用端末で通信を行う事により身体活動量データの蓄積が行われる。2020年度まで にベースライン調査から2020年3月までの身体活動量データベースの構築(月別の歩数および強度別の身体活動量集計データ)とベースラインの高齢者機能健診の データ整理を行った。自治体等より取得している診療報酬明細データについて、データ形式の整理等を行い認知症発症の追跡データ構築に向けた作業を行ってい る。一部自治体から受領した診療報酬明細情報の整理と認知症関連コードの抽出およびデータ整理を実施し、データ構築が完了した。予定されていたその全ての自治体について、認知症発症データの構築が十分に行うことができていないが、分析が可能な状態となった。除外基準(有効な身体活動データなし、研究開始前に既に認知症を発症)に該当する者を除いた483名が解析対象となり、うち54名で認知症発症が見られた。身体活動の軌跡は集団軌跡モデルを用い、身体活動ドメイン毎(歩数、低強度身体活動、中高強度身体活動)に経時変化をグループ化したところ、各ドメインにおいて2グループに分類された。(活発群、非活発群)身体活動量の軌跡と認知症発症の関連を分析した結果、歩数、中高強度身体活動において活発なグループで認知症発症数が少ない傾向が見られ、低強度身体活動におけるグループ間では明らかな関連は見られなかった。ただし、年齢・性別・身体機能・併存疾患等の項目で調整したモデルを用いて検討すると、歩数・中高強度身体活動のグループ間では明らかな関連は見られなかった。
|