• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅で補助人工心臓を装着する終末期心不全患者と介護者の支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K19104
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関沖縄県立看護大学

研究代表者

永野 佳世  沖縄県立看護大学, 看護学部, 研究員 (90709510)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード在宅看護 / 人工臓器 / 補助人工心臓 / 介護者 / 在宅治療 / i-VAD / 植込型補助人工心臓 / 長期在宅治療 / shared care / 在宅療養 / 生命維持装置 / 植込み型補助人工心臓 / 在宅 / Destination Therpy
研究開始時の研究の概要

心臓移植を見据えず、重症心不全の症状緩和を目的に、最期の時まで補助人工心臓(Ventricular assist device;以下VAD)装着下で在宅治療を続けるDestination Therapy(以下DT)患者と介護者の経験を明らかにする。DT-VAD患者と介護者の経験を人生の浮き沈みとして自身が 示すライフ・ライン・メソッドにより可視化し、さらにインタビュー調査によりそのライフ・ラインの軌跡に照らし合わせ、経験を明らかにする。また、VAD装着患者と介護者を支援するVAD植込み施設の医師・看護師等と、在宅を支援する訪問看護師によるVADのDT患者への在宅支援モデルを構築する。

研究成果の概要

心臓移植を見据えず、重症心不全の症状緩和を目的に、最期の時まで補助人工心臓(Ventricular assist device;以下VAD)装着下で在宅治療を続けるDestination Therapy(以下DT)患者と介護者を実際に支援している医療従事者へ質問紙調査を実施した。調査の結果、DT患者や介護者へのメンタルヘルスの支援に注意していると回答し、在宅支援システムの構築について、病院と在宅、相互の定期的なカンファレンスの開催や、タイムリーな情報共有などshared careの強化が必要と示された。さらに、長期の在宅治療になり、介護者支援の必要性や、介護施設との連携の課題も認識されていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、重症心不全患者の治療戦略として心臓移植を見据えられない患者に対する、補助人工心臓(以下、VAD)の在宅治療について、医療従事者はどのように支援し、展開していくかを検討することを目的とした。すでにDestination therapy(以下、DT)として在宅におけるVAD使用の経験の深い米国とは、生活・文化的背景が違う我が国において、VAD患者や介護者はどのような経験をし、支援している医療従事者は何を重要な支援だと感じているかなどを明らかにすることは、保険償還が始まったばかりの我が国において重要な指標になると考える。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Challenges in home management of implantable ventricular assist devices recognized by healthcare professionals in Japan: Strengthening shared care with destination therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Kayo Nagano, Naomi Aka, Midori Kamizato
    • 学会等名
      7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science (7th WANS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges in home management of implantable ventricular assist devices recognized by healthcare professionals in Japan: Strengthening shared care with destination therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Nagano Kayo , Kamizato Midori , Aka Naomi
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi