研究課題/領域番号 |
20K19372
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
矢口 春木 東北大学, 大学病院, 理学療法士 (10750060)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 変形性膝関節症 / 歩行解析 / ウェアラブルセンサ / 屋内歩行 / 屋外歩行 / バイオメカニクス / 変形性関節症 / ウェアラブルセンサー / 屋外階段昇降 / バイオメトリクス / 研究環境調整 / 関節負荷 / 屋内・屋外動作解析 |
研究開始時の研究の概要 |
変形性膝関節症は、主に膝関節の疼痛やこわばりにより、歩行と階段昇降に支障が生じる。発症と進行には、膝関節への繰り返しの負荷が主な要因とされているが、膝関節にかかる負荷は屋内環境下では測定されているが、屋外環境下では機器の技術的な課題で測定できていなかった。屋外環境では、外気温の変化や路面材質が異なることから、屋内環境とは異なる運動特性となり、膝関節にかかる負荷も異なると考えられる。本研究では、共同研究により開発したウェアラブル型3次元動作解析装置を用いて、変形性膝関節症者における屋内環境と屋外環境、外気温による相違が歩行と階段昇降時の運動特性や膝関節にかかる負荷に与える影響を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
ウェアラブル型動作解析装置を用いて、変形性膝関節症者における屋内と屋外による歩行時の運動特性を検討した。対象は、変形性膝関節症症例19例と健常高齢者20名とした。歩行解析は、慣性センサーと荷重計を搭載した靴を使用した。屋内と屋外にて、直線歩行を同一日に試行した。結果は、膝関節と股関節の運動学的変数に測定環境と測定肢に交互作用はなく、主効果は、測定肢間で健常者と患側、反対側に、最大膝関節屈曲角度と最大股関節屈曲角度に有意差がみられ、測定環境間で、最大股関節伸展角度に有意差がみられた。屋内と屋外での測定環境の違いによる歩行時の運動特性は、変形性膝関節症者と健常高齢者で有意な差はみられなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、変形性膝関節症症例を対象に、屋内と屋外で同一動作解析システムを用いて歩行解析を行った初めての報告である。今まで日常生活環境の違い、特に屋内と屋外環境による歩行への影響については、解明されていなかった。今回の短距離の平地歩行では、運動学的パラメータの解析結果から、変形性膝関節症症例と健常高齢者間での有意差はみられたもの、屋内と屋外環境の相違による有意な違いはみられなかった。このことから、歩行の運動処方として屋外環境においても屋内に準じたものを利用できる可能性がある。今回、日常生活場面での歩行解析を行えたことは、非常に意義の大きいものになる。
|