• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸筋疲労に対する呼気筋トレーニングの効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K19431
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関常葉大学

研究代表者

塚本 敏也  常葉大学, 健康科学部, 准教授 (10737357)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード呼吸筋疲労 / 呼気筋トレーニング / 慢性閉塞性肺疾患 / 呼吸筋力 / 呼吸筋筋電図 / 表面筋電図 / 呼吸筋 / 呼吸困難感 / 運動耐容能 / サルコペニア / 最大口腔内圧 / 表面筋電図(呼吸筋)
研究開始時の研究の概要

本研究は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の呼吸筋疲労に対する呼気筋トレーニング(EMT)の効果を検証することを目的とする。呼吸筋疲労は、呼吸不全の原因の一つとなることが考えられ、呼吸筋疲労に伴う呼吸筋の収縮力低下が呼吸困難、運動制限に大きく関わっていることがいわれている。私達の先行研究では、呼気筋である腹筋群の疲労が呼吸筋疲労に影響を与えていることを報告し、健常者に対するEMTが呼吸筋疲労の改善と呼吸筋力の向上に効果があることを示唆した。このため、本研究では高齢者を対象とする研究、COPDを対象とする研究の2つの研究構成から呼吸筋疲労に対するEMTの効果を検証する。

研究成果の概要

本研究の目的は、呼吸筋疲労に対する呼気筋トレーニングの効果を検証することである。
本研究では、呼気筋トレーニングが呼気筋力を増加させ、吸気負荷によって引き起こされる呼吸筋疲労と呼吸困難感を軽減することを示した。呼吸筋疲労は吸気筋疲労と呼気筋疲労の双方を引き起こすが、呼気筋トレーニングは双方を抑制する効果があった。さらに、筋電図周波数解析から各呼吸筋の筋疲労の状態を評価した。その結果、呼気筋である腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、吸気補助筋である胸鎖乳突筋の筋疲労耐性を向上させることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

呼吸リハビリテーションの構成要素である呼吸筋トレーニングは、慢性閉塞性肺疾患の呼吸筋疲労に対する治療法として利用されている。特に、吸気筋トレーニングは呼吸困難の改善に加え、吸気筋力、運動耐容能、そして健康関連QOLへの効果が示されている一方で、呼吸筋疲労への効果については明らかになっていない。
今回、呼気筋トレーニングにより呼気筋力の増加を介して吸気負荷中の吸気筋と呼気筋の呼吸筋疲労をどちらも抑制し、呼吸困難感の軽減においても効果が得られた結果は、慢性閉塞性肺疾患における呼吸筋疲労や呼吸困難の改善、予防に有効な可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of expiratory muscle training on respiratory muscle fatigue in healthy adults: a randomized controlled trial2024

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Tsukamoto, Hitoshi Maruyama
    • 雑誌名

      Journal of Physical Therapy Science

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Efficacy of Expiratory Muscle Training during Inspiratory Load in Healthy Adult Males: A Randomized Controlled Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Toshiya、Kato Michitaka、Kurita Yasunari、Uchida Masaki、Kubo Akira、Maruyama Hitoshi
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 10 号: 5 ページ: 933-933

    • DOI

      10.3390/healthcare10050933

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 呼吸筋疲労の評価2021

    • 著者名/発表者名
      塚本敏也,加藤倫卓,久保明
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 39 ページ: 163-170

    • NAID

      40022488974

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Efficacy of Stretching Exercises on Arterial Stiffness in Middle-Aged and Older Adults: A Meta-Analysis of Randomized and Non-Randomized Controlled Trials2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Michitaka、Nihei Green Fumi、Hotta Kazuki、Tsukamoto Toshiya、Kurita Yasunari、Kubo Akira、Takagi Hisato
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 16 ページ: 5643-5643

    • DOI

      10.3390/ijerph17165643

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中殿筋の肉眼解剖学的構造と歩行における機能2020

    • 著者名/発表者名
      金承革, 柴田昌和, 土田将之, 栗田泰成, 塚本敏也
    • 雑誌名

      バイオメカニズム25

      巻: 25 ページ: 151-165

    • NAID

      130008065570

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄脊椎疾患により下垂足を呈した2例の装具作成検討2020

    • 著者名/発表者名
      坂口直史,塚本敏也,花北順哉,高橋敏行,南学,兼松龍
    • 学会等名
      第55回日本脊髄障害医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 著明な姿勢・歩容異常をきたした若年性腰椎椎間板ヘルニア術後リハ2020

    • 著者名/発表者名
      坂口直史,長谷川僚,塚本敏也,花北順哉,高橋敏行,南学,兼松龍,辻本吉孝,宮坂和弘
    • 学会等名
      第35回日本脊髄外科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] グリケーションの制御とメイラード反応の利用2020

    • 著者名/発表者名
      有原圭三,加藤倫卓,塚本敏也,他
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781315645
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi