研究課題/領域番号 |
20K19435
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 流通経済大学 (2022-2023) 福岡大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
西田 智 流通経済大学, スポーツ健康科学部, 助教 (40847513)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | ハムストリング肉離れ / ハムストリングの機能評価 / ノルディックハムストリング / 伸張性収縮筋力 / レーザーハムストリングカール / Single leg bridge test / エキセントリックエクササイズ / hamstring bridge test / 妥当性・信頼性 / 予後予測 / 競技復帰基準 / FASH日本語版 / 異文化適応 / 重症度評価 / 機能評価ツール |
研究開始時の研究の概要 |
Functional Assessment Scale for Acute Hamstring Injuries(FASH)はスポーツ現場におけるハムストリング肉離れ受傷後の簡便な機能評価が可能なツールであり、受傷直後の評価や経過観察への有用性が示唆されている。そこで、本研究ではFASH 日本語版を作成し、FASH 日本語版によるハムストリング肉離れ受傷後の機能評価とMRI による重症度評価との関連を検討することで、FASH 日本語版を用いたハムストリング肉離れの重症度の推定、ひいては再発リスクのスクリーニングが可能かどうかを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
異文化適応ガイドラインに則り、Functional Assessment Scale for Acute Hamstrings Injury (FASH)日本語版を作成した。 新たな機能評価項目検討のための実験を実施し、①ノルディックハムストリング(NH)とその変法であるレーザーハムストリングカール間で発揮筋力、筋活動に相違があること、②ハムストリングのエンデュランス能力指標であるSingle leg hamstring bridge testとNH中の発揮筋力の間に関連はないことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
作成したFASH日本語版に関しては、現在妥当性・信頼性の検討を進めており、今後ハムストリング肉離れ後の機能評価ツールとして日本国内で広く活用されていくことが期待される。 また本研究における実験結果は、ハムストリング肉離れ受傷後のさらなる詳細な機能評価項目の検討に繋がる知見であり、より安全な競技復帰の一助になると考える。
|