研究課題/領域番号 |
20K19485
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
植田 央 帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 講師 (10791775)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 神経損傷 / 運動神経伝導速度 / 感覚神経伝導速度 / 筋損傷 / 繰り返し効果 / 神経伝導速度 / 伸張性収縮運動 |
研究開始時の研究の概要 |
我々の研究では、伸張性収縮は骨格筋のみならず支配神経にも損傷を与える事が明らかとなった。伸張性収縮による筋損傷は同じ部位に繰り返し負荷した場合、初回よりも2回目の方が軽減することが知られている(繰り返し効果)。しかし、繰り返し効果が神経機能に及ぼす影響については十分に解明されていない。伸張性収縮に伴う筋損傷および神経損傷は、スポーツ現場で頻繁に観察される遅発性筋痛や肉離れ損傷の現象との関連性が指摘されており、伸張性収縮が筋および神経に与える影響を理解することは重要である。 本研究では、ヒト伸張性収縮モデルを用いて「伸張性収縮による繰り返し効果は神経機能も保護するか」という問いを設定・検証する。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、伸張性収縮(ECCs)後の短母指屈筋の運動および感覚神経伝導速度における対側(CL-RBE)および同側(IL-RBE)の繰り返し効果を調査することであった。合計32名の若年男性を対象に、2回のECCsを実施した。2回目のECCsは1回目から2週間後(n=11)、4週間後(n=10)、8週間後(n=11)の3群に分け、それぞれIL-RBEとCL-RBEでECCを行った。その結果、FPBMのECCsはSCVの有意な遅延を引き起こすことが示された。しかし、神経伝導速度に対する繰り返し効果は、すべてのインターバル条件群で有意差はみられなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、繰り返し効果および対側繰り返し効果について、神経科学的な観点(神経伝導速度)でメカニズムを解明するという点において独自性を有している。また、短母指屈筋は、神経伝導速度の測定が容易な正中神経に支配されているため、伸張性収縮が支配神経に与える影響を検討するのに最適なモデルである。伸張性収縮に伴う筋および神経損傷は、スポーツ現場で頻繁に観察される遅発性筋痛や肉離れ損傷の現象との関連性が指摘されているため、伸張性収縮が筋および神経に与える影響を理解することは、伸張性収縮を取り入れた運動療法の新規プログラム開拓に寄与できると考える。
|