• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Security Evaluation of IoT Devices against Medium and Long-Range Side-Channel Attacks

研究課題

研究課題/領域番号 20K19798
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

李 陽  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20821812)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードside-channel attack / screaming channel / AES / Side-Channel Attack / Range SCA / IoT Devices / Key Recovery / IoT / Distance
研究開始時の研究の概要

This research will conduct a security evaluation of distance side-channel attacks for network-enabled devices for the Internet of Things, to reveal the leakage mechanism, to understand the relations between close attacks and distance attacks, and to propose reasonable countermeasures.

研究成果の概要

本研究では,遠距離でIoTデバイスの秘密鍵を復元できるscreaming channels攻撃と呼ばれる電磁波攻撃の漏洩特性に着目した.実験環境を構築した後,プロファイリング技術を使用して分析した結果,漏洩特性について新たな知見を得た.さらに,プロファイリングを必要としない新しい攻撃手法を開発した.従来の攻撃方法と比較して,鍵復元に必要のデータ量を削減できることが実証された.また,新しい攻撃手法として,異なる漏洩チャンネルを組み合わせることで,組み合わせ攻撃を提案した.最後に,本研究では暗号実装のアセンブリコードを部分的に変更し,これが漏洩特性にどのような影響を与えるかを検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,物理的アクセスの制約を克服したscreaming channels攻撃の漏洩特性を研究した.遠距離からでもIoTデバイスのセキュリティを脅かすscreaming channels攻撃の実際の安全性脅威をより正確に評価し,防御策の開発を促進する.また,安全なデバイス設計のための基準を提供し,社会全体のデジタルセキュリティ意識の向上に寄与する.学術的には,新しい漏洩モデルと攻撃手法の提案が暗号解析分野に新たな視点をもたらす.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Exploring Leakage Characteristics and Attacks through Profiles of Screaming Channels2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsukawa, Daiki Miyahara, Takeshi Sugawara, Kazuo Sakiyama and Yang Li
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Mobile Internet Security
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Screaming channelsの漏洩モデルの実験的検証2023

    • 著者名/発表者名
      松川侑生, 崎山一男, 菅原健, 李陽
    • 学会等名
      2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS’23)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電磁波サイドチャネルとスクリーミングチャネルの同時収集攻撃の検証2022

    • 著者名/発表者名
      松川侑生
    • 学会等名
      2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS’22)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi