• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

き裂の発生から進展に至る破壊の段階を矛盾なく移行可能なシームレス解析の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19812
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60100:計算科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

新宅 勇一  筑波大学, システム情報系, 助教 (80780064)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード破壊力学 / 損傷力学 / 計算力学 / き裂進展解析 / 非局所アプローチ / Micromorphic approach / Petrov-Galerkin法 / 有限要素法 / 高次ひずみ勾配理論 / 安定化有限要素 / き裂
研究開始時の研究の概要

破壊の初期と最終段階にシームレスに移行するために、中間段階における変位の不連続性が遷移する過程を表現可能な数値解析手法を提案する。さらに、破壊力学に基づく数理モデルを用いてすべての段階を扱うことで、各段階の移行時に無用な近似を排除して、初期段階で生じた疲労損傷が最終段階のき裂進展に及ぼす影響を力学的に首尾一貫して評価可能な手法を構築する。

研究成果の概要

本研究課題の目的は、破壊の初期段階から最終段階へシームレスに移行するために、中間段階における変位場の不連続性が遷移する過程を表現可能な数値解析手法の提案である。最終的に、破壊力学に基づく数理モデル(埋込型損傷構成則)を用いてすべての段階を扱うことで、各段階の移行時に無用な近似を排除して、初期段階で生じた疲労損傷が最終段階のき裂進展に及ぼす影響を力学的に首尾一貫して評価可能な手法の構築を目指すものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、破壊の初期段階から最終段階へシームレスに移行するために、中間段階における変位場の不連続性が遷移する過程を表現可能なPetrov-Galerkin法およびMicromorphic approachに基づく非局所アプローチを提案した。双方の手法ともに埋込型損傷構成則の枠組みで定式化を行うことで、破壊の初期段階から最終段階までを力学的に首尾一貫して評価可能となった。さらに、有限被覆法と組み合わせることで、破壊の初期段階から最終段階へシームレスに移行可能な数値解析手法を構築した。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] 塑性ひずみ範囲の依存性を考慮した硬化則を用いた弾塑性モデルのための主双対内点法による陰的解法2022

    • 著者名/発表者名
      新宅 勇一、中村 文俊、堤 成一郎、寺田 賢二郎
    • 雑誌名

      日本計算工学会論文集

      巻: 2022 号: 0 ページ: 20220001-20220001

    • DOI

      10.11421/jsces.2022.20220001

    • NAID

      130008145203

    • ISSN
      1344-9443, 1347-8826
    • 年月日
      2022-01-27
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A CDM-like constitutive law for predicting degradation of strength and ductility of steel subjected to cyclic loading2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaku Yuichi、Tsutsumi Seiichiro、Terada Kenjiro
    • 雑誌名

      International Journal of Plasticity

      巻: 153 ページ: 103237-103237

    • DOI

      10.1016/j.ijplas.2022.103237

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非周期性を許容する均質化法に基づく数値材料試験(ミクロ擾乱変位およびマクロひずみを未知変数とした定式化)2022

    • 著者名/発表者名
      SHINTAKU Yuichi、IMAI Daiki、TERADA Kenjiro
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集

      巻: 88 号: 909 ページ: 22-00049-22-00049

    • DOI

      10.1299/transjsme.22-00049

    • ISSN
      2187-9761
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 非局所アプローチに基づく結合力埋込型損傷構成則および Petrov-Galerkin 法の適用2021

    • 著者名/発表者名
      金澤 凌平、新宅 勇一、寺田 賢二郎
    • 雑誌名

      日本計算工学会論文集

      巻: 2021 号: 0 ページ: 20210008-20210008

    • DOI

      10.11421/jsces.2021.20210008

    • NAID

      130008028635

    • ISSN
      1347-8826
    • 年月日
      2021-04-22
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超弾性モデルに基づく結合力埋込型弾塑性損傷構成則によるボイドおよび破壊靭性値に関する不確実性評価2021

    • 著者名/発表者名
      稲岡龍彦, 新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会第34回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] き裂面の連続性を考慮した結合力埋込型損傷構成則を 用いた非局所アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      榎本亘, 新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会第34回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A new homogenization scheme based on energy and kinematic preservation: application for predicting dispersion of macroscopic material strength on ferrite-perlite steel2021

    • 著者名/発表者名
      D. Imai, Y. Shintaku, K. Terada
    • 学会等名
      XVI International Conference on Computational Plasticity
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Prediction of fracture toughness at steel bridge after cyclic loading by a CDM-like constitutive law combined with cohesive zone model and memory surface2021

    • 著者名/発表者名
      F. Nakamura, Y. Shintaku, K. Terada
    • 学会等名
      XVI International Conference on Computational Plasticity
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金属材料の脆性破壊に対する強度のばらつき評価に向けた非周期性を許容する均質化法の提案,2021

    • 著者名/発表者名
      今井大貴, 新宅勇一
    • 学会等名
      第29回茨城講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 塑性誘起損傷および塑性ひずみ振幅依存性を考慮した結合力埋込型弾塑性モデルによる地震動を受けた鋼橋の残存耐荷力評価2021

    • 著者名/発表者名
      中村文俊, 新宅 勇一
    • 学会等名
      第29回茨城講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 確率論的選点法を用いた延性脆性遷移領域における破壊靭性値のばらつき評価2021

    • 著者名/発表者名
      稲岡龍彦, 新宅勇一
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 塑性解析における計算時間の短縮を目的とした有限要素法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      榎本亘, 新宅勇一
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Memory surfaceによる硬化の影響を考慮した材料モデルに対する主双対内点法の適用2020

    • 著者名/発表者名
      中村文俊、新宅勇一
    • 学会等名
      第25回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 数値材料試験を用いたへき開破壊に起因する材料強度のばらつき評価2020

    • 著者名/発表者名
      今井大貴、新宅勇一
    • 学会等名
      第25回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] き裂進展解析に対する損傷の非局所性の影響に関する数値解析的 検討2020

    • 著者名/発表者名
      金澤凌平、新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会 2020年茨城講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フェライト-パーライト鋼における結晶すべりおよびへき開破 壊を考慮した数値材料試験2020

    • 著者名/発表者名
      今井大貴、新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会 2020年茨城講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Memory surface を考慮した弾塑性モデルによる地震時の鋼橋の数 値解析2020

    • 著者名/発表者名
      中村文俊、新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会 2020年茨城講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 主双対内点法を用いた非線形材料モデルのパラメータ同定2020

    • 著者名/発表者名
      神田寛明、新宅勇一
    • 学会等名
      日本機械学会 2020年茨城講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Assessment of residual strength and toughness of steel bridge by a cohesive-force embedding constitutive law combined with plasticity-induced damage and memory surface2020

    • 著者名/発表者名
      F. Nakamura, Y. Shintaku, S. Tsutsumi and K. Terada
    • 学会等名
      COMPSAFE2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Multiscale prediction of macroscopic material strength dispersion on ferrite - pearlite steel by numerical material testing2020

    • 著者名/発表者名
      D. Imai, Y. Shintaku, K. Terada
    • 学会等名
      COMPSAFE2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi