• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波フィードバック型フェーズドアレイ触覚ディスプレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19819
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関南山大学 (2022-2023)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

藤原 正浩  南山大学, 理工学部, 講師 (30825592)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード超音波フェーズドアレイ / 超音波センシング / 触覚提示 / ハプティクス / 多様体上の最適化 / 超音波計測 / アレイ信号処理 / フェーズドアレイ / 音響放射圧 / 外乱補償 / 非接触センシング / パターン計測
研究開始時の研究の概要

超音波を使用した非接触の触覚ディスプレイとして、現在までに送信波のみを使用したデバイスが開発されている。しかし、従来のデバイスでは対象皮膚表面上で実際に形成される超音波強度分布が、外乱によりどの程度変化しているか不明であった。そこで本研究では、超音波フィードバック型フェーズドアレイ触覚ディスプレイを新たに開発し、その有効性を明らかにする。提案デバイスはフェーズドアレイを用いて反射波を計測することにより、高解像度な超音波強度分布を推定する。本手法は非接触触覚ディスプレイの物理出力を定量評価する手法であり、本分野の発展には必須の技術であると考えられる。

研究成果の概要

本研究課題では、触覚ディスプレイへの応用を目的に、超音波フィードバック型のフェーズドアレイULFPAT(Ultrasonic feedback phased array tactiledisplay)を開発してきた。
開発したULFPATのプロトタイプを用いて、刺激対象点を模擬した発音源の位置推定精度を検証しその有効性を示した。また、触覚刺激点となる超音波焦点を、本装置を用いて複数生成する技術的問題に対し、多様体上の最適化手法を適用して評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、空中超音波により何も装着していない皮膚に人工的な触感を提示する空中ハプティクスにおいて、これまで超音波を送信するのみであったのが、受信も可能とするデバイスを開発した。これにより、例えば指先に超音波刺激を与える際、従来はデプスカメラ等を使用して指先位置を計測していたが、反射超音波を受信することによっても計測できることを示した。本手法は装置間の位置調整が不要であることや、外乱光などの環境変化によらず精度を保つことができるという利点がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 空中触覚提示のための超音波フェーズドアレイセンシングの基礎検討2023

    • 著者名/発表者名
      藤原正浩
    • 学会等名
      第40回センシングフォーラム計測部門大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 空中超音波フェーズドアレイとパターン計測2023

    • 著者名/発表者名
      藤原正浩
    • 学会等名
      第28回計測自動制御学会パターン計測シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Airborne Ultrasound Tactile Device Capable of Array-Sensing2023

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujiwara
    • 学会等名
      International Symposium on Hierarchical Bio-Navigation 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phase Optimization on Complex Circle Manifold for Generating High Intensity Ultrasound Foci Using Phased Array2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujiwara, Yasutoshi Makino, and Hiroyuki Shinoda
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reflection Pattern Sensing for Valid Airborne Ultrasound Tactile Display2021

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujiwara, Yu Someya, Yasutoshi Makino, Hiroyuki Shinoda
    • 学会等名
      IEEE World Haptics Conference (WHC) 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空中超音波触覚提示における焦点反射センシング2020

    • 著者名/発表者名
      染谷 優, 藤原 正浩, 牧野 泰才, 篠田 裕之
    • 学会等名
      第37回センシングフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Three-dimensional Ultrasound Sensing for Aerial Tactile Display2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujiwara, Yasutoshi Makino, and Hiroyuki Shinoda
    • 学会等名
      IEEE 59th Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi