• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田植え時期の違いが水田の生物群集及び生物多様性に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20009
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

安野 翔  埼玉県環境科学国際センター, 自然環境担当, 主任 (80850007)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード水田 / 群集 / 水生動物 / 底生動物 / サギ / カエル / 水生昆虫 / 田植え時期 / トウキョウダルマガエル / アキアカネ / タイムラプス撮影 / 食物網 / 安定同位体比
研究開始時の研究の概要

田植え時期の違いに起因する水田間の環境異質性が、水田地帯の生物多様性に与える影響を解明するために、以下の研究を実施する。
①田植え時期が田面水中の水生動物群集に及ぼす影響を解明する。
②田植え時期の異なる水田間において、田面水中の食物網構造を比較する。
③サギ類による採餌場としての水田利用の経時的変化を明らかにする。
④田植え時期の異なる水田が混在することで生物多様性に及ぼす影響を評価する。
サブテーマ①の結果を基に、田植え時期の異なる水田が混在することで、地域レベルの 種多様性向上に及ぶ効果を評価する。サブテーマ③の結果を基に、サギ類の潜在的な採餌可能エリアとその経時的な変化をマッピングする。

研究成果の概要

埼玉県北東部において、田植え時期と輪作の有無といった耕作条件の異なる水田[早植え栽培(5月初旬植え)、普通期栽培(6月初旬植え)、米麦二毛作(6月下旬植え)]において、水生動物群集の比較を行った。耕作条件間で群集構造に有意な差が認められた。早植え栽培ではドジョウ、トウキョウダルマガエル幼生、アカネ属幼虫が特徴的に出現し、二毛作水田ではユスリカ幼虫と肉食昆虫が数多く出現した。さらに、高次捕食者であるサギ類をタイムラプス撮影で観察したところ、田植えから40日後までは水田へ飛来したが、50日経過後は姿を確認されなかった。水田は限られた期間のみサギ類の餌場として機能することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、有機農法等の環境保全型農業が水田生態系に与える効果が注目されてきたが、田植え時期や輪作の有無といった耕作条件が生物多様性に及ぼす影響については不明な点が多かった。本研究では、田植え時期によって特定の水生動物が生息することを明らかにした。つまり、田植え時期をコントロールすることで、特定の分類群を保全できる可能性がある。また、サギ類が水田内で採餌可能なのは田植えから概ね40~50日程度であることが明らかとなり、田植え時期の異なる水田が混在すればより長期に亘って水田での採餌が可能になると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Potential risk maps for invasive aquatic plants in Kanto region, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 18 号: 2 ページ: 299-305

    • DOI

      10.1007/s11355-022-00499-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semiaquatic spiders Alopecosa cinnameopilosa rely on prey derived from macrophyte‐based food web: evidence from Lake Izunuma, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru、Shimada Tetsuo、Fujimoto Yasufumi、Shikano Shuichi、Kikuchi Eisuke
    • 雑誌名

      Wetlands Ecology and Management

      巻: in press 号: 4 ページ: 507-517

    • DOI

      10.1007/s11273-021-09797-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Benthic microalgae are more 13C-depleted than phytoplankton in temperate flooded rice fields2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru、Kanaya Gen、Takagi Yuya、Shikano Shuichi、Kikuchi Eisuke
    • 雑誌名

      Paddy and Water Environment

      巻: 19 号: 1 ページ: 249-254

    • DOI

      10.1007/s10333-020-00830-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unbalanced population structure and reliance on intraspecific predation by largemouth bass in an agricultural pond with no available prey fish2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuno Natsuru、Fujimoto Yasufumi、Shimada Tetsuo、Shikano Shuichi、Kikuchi Eisuke
    • 雑誌名

      Journal of Freshwater Ecology

      巻: 35 号: 1 ページ: 523-534

    • DOI

      10.1080/02705060.2020.1853621

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 湖沼におけるメタン食物連鎖:特にユスリカ幼虫が介する底生食物連鎖経路について2020

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 雑誌名

      陸水学雑誌

      巻: 81 ページ: 33-44

    • NAID

      130008043707

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 田植え時期および輪作の有無による水生動物群集への影響と指標種の抽出2023

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Time of starting irrigation and cropping systems affect the aquatic animal communities in rice fields2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuru Yasuno
    • 学会等名
      Joint Aquatic Sciences Meeting in Grand Rapids, Michigan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 田植え時期および輪作の有無に対する生物の応答:水生動物とサギ類を例に (自由集会 田んぼのいきものをどうやって守っていくか?その6)2022

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      ELR2022つくば
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 田植え時期と輪作の有無が田面水中の水生動物群集に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      ELR2022つくば
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ⽥植え時期‧輪作体系の異なる⽔⽥間での⽔⽣動物群集の⽐較2022

    • 著者名/発表者名
      安野 翔, 木下 今日子, 王 効挙
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 田植え時期・輪作体系が 水田の水生動物群集に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      日本陸水学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 農法の異なる水田間での水生動物群集の比較:田植え時期と輪作体系に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      第24回自然系調査研究機関連絡会議(NORNAC24)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 田植え時期および輪作体系の異なる水田間での水生動物群集の比較2021

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      第12回琵琶湖地域の水田生物研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なる作付体系(早植え栽培、普通期栽培、二毛作)の水田間での水生動物群集の比較2021

    • 著者名/発表者名
      安野 翔
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 餌生物の少ない溜池におけるオオクチバスの食性解析事例:共食いとアメリカザリガニの餌としての重要性2020

    • 著者名/発表者名
      安野 翔, 藤本泰文, 嶋田哲郎, 鹿野秀一, 菊地永祐
    • 学会等名
      第14回伊豆沼・内沼研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 浅い湖沼におけるハス群落内の水上食物網:クモ類の食性解析を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      安野 翔, 藤本泰文, 倉谷禎忠, 嶋田哲郎, 鹿野秀一, 菊地永祐
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi