• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続的な資源利用に向けた国際サプライチェーンにおける金属資源のホットスポット分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K20014
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64050:循環型社会システム関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

横井 崚佑  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (80849894)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード金属資源 / 物質フロー分析 / 産業連関分析 / 要因分解分析 / ライフサイクル影響評価 / フットプリント / 温室効果ガス / 資源枯渇 / 鉱石品位 / ライフサイクルアセスメント
研究開始時の研究の概要

サプライチェーンの国際化に伴い産業活動が資源生産国に誘発する影響への注目が高まっている。資源採掘に伴う影響を軽減するために効果的な対策を議論するためには、資源の選択やサプライチェーンと影響との関わりを明らかにした上で、その中で対策を講じる上で重要となるポイント(ホットスポット)を特定することが必要である。本研究では、鉱石品位に着目した資源消費の影響評価と国際産業連関分析によるマテリアルフットプリントの推計、構造経路分解法の援用により、日本の生産活動が世界各国に誘発する資源採掘に伴う影響の分析とサプライチェーンにおけるホットスポットの特定を目指す。

研究成果の概要

サプライチェーンの国際化に伴い産業活動が資源生産国に誘発する影響への注目が高まっている。本研究では日本が国際サプライチェーンを通して資源生産国にもたらす金属資源の利用可能性への影響を明らかにするとともに、その影響の軽減に向けて重要な要素 (ホットスポット) の特定を行った。さらに世界における将来の金属生産量とその生産に伴う温室効果ガス (GHG) 排出量の推計と資源枯渇への影響の評価を行った。GHG排出量の推計結果と気候変動目標との比較とシナリオ分析を行い、気候変動目標達成に向けて効果的な対策についての分析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属資源の将来における利用可能性については、資源枯渇の懸念という量的な側面に加えて、環境制約による資源生産の制限が懸念されている。本研究は将来における資源の利用可能性を、環境制約と枯渇性という2側面から評価したものであり、さらにグローバルサプライチェーンの分析と組み合わせることで資源消費国の責任の可視化とその軽減に向けた議論を支援するものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Temporally explicit abiotic depletion potential (TADP) for mineral resource use based on future demand projections2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke、Watari Takuma、Motoshita Masaharu
    • 雑誌名

      The International Journal of Life Cycle Assessment

      巻: 27 号: 7 ページ: 932-943

    • DOI

      10.1007/s11367-022-02077-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Future greenhouse gas emissions from metal production: gaps and opportunities towards climate goals2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Takuma Watari, and Masaharu Motoshita
    • 雑誌名

      Energy and Environmental Science

      巻: 15 号: 1 ページ: 146-157

    • DOI

      10.1039/d1ee02165f

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Responsibility of consumers for mining capacity: decomposition analysis of scarcity-weighted metal footprints in the case of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ryosuke、Nansai Keisuke、Nakajima Kenichi、Watari Takuma、Motoshita Masaharu
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 1 ページ: 102025-102025

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.102025

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Temporally-explicit abiotic depletion potential (TADP) of mineral resources based on future demand projections2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      SETAC Europe 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候変動目標達成に向けた将来の金属生産に伴う温室効果ガス排出量の分析2022

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 渡卓磨, 本下晶晴
    • 学会等名
      第50回環境システム研究論文発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Future metal production and associated greenhouse gas emissions with implication for climate goals2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      EcoBalance2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SSPシナリオに基づく将来の金属生産に伴う温室効果ガス排出量と気候変動目標の関係2022

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 渡卓磨, 本下晶晴
    • 学会等名
      エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 金属生産に伴う将来の温室効果ガス排出量と気候変動目標との関係2022

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 渡卓磨, 本下晶晴
    • 学会等名
      第17回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Responsibility of Consuming Countries for Mining Capacity: Decomposition Analysis of Scarcity-weighted Metal Footprints in the Case of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Keisuke Nansai, Kenichi Nakajima, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      SETAC Europe 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Responsibility of Consumers for Pressure on Mining Capacity: Decomposition Analysis of Scarcity-weighted Metal Footprints in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Keisuke Nansai, Kenichi Nakajima, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      icRS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Future projection of greenhouse gas emissions associated with metal production based on shared socio-economic pathways2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      LCM 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の消費活動が世界の採掘容量へ及ぼす影響の低減:希少性メタルフットプリントの要因分解分析2021

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 南斉規介, 中島謙一, 渡卓磨, 本下晶晴
    • 学会等名
      第49回環境システム研究論文発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Responsibility of Consuming Countries for Pressure on Mining Capacity: Decomposition Analysis of Scarcity-weighted Metal Footprints in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Keisuke Nansai, Kenichi Nakajima, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      EcoDesign 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 将来需要変化を考慮した中長期的な鉱物資源枯渇ポテンシャルの評価2021

    • 著者名/発表者名
      横井崚佑, 渡卓磨, 本下晶晴
    • 学会等名
      第16回日本LCA学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Abiotic Depletion Potentials from different time perspectives based on future demand projections2021

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Yokoi, Takuma Watari, Masaharu Motoshita
    • 学会等名
      EcoBalance2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi