• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争当事国による政治外交に関する総合的研究:パレスチナ問題の新展開を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 20K20056
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 啓之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (50792488)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード政治外交 / イスラエル / パレスチナ / 地域紛争 / 戦略外交 / パレスチナ問題 / 外交戦略 / 中東 / 和平交渉 / 国際連合 / 外交 / 地域研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、紛争当事国の政治外交が、地域紛争に与える影響を明らかにするものである。
パレスチナ問題の当事国であるイスラエル政府とパレスチナ暫定自治政府(PA)は、アジア、ラテンアメリカ、アフリカ諸国に対して積極的な政治外交を2010年代に入ってから展開している。こうした動きは、これまで研究が行われてきたアメリカに代表される大国や周辺アラブ諸国との同盟関係構築とは異なる動きであり、研究の上でも注目に値する。本研究では、既存の和平交渉や同盟関係、予防外交に関する学術的成果を踏まえた上で、国連や第三国に対する政治外交を分析し、紛争当事国による政治外交の効果を総合的に明らかにする。

研究成果の概要

コロナ禍による現地調査の難しさがあったが、2020年8月から12月にかけて発表されたイスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)、バハレーン、スーダン、モロッコの関係正常化宣言という情勢変化もあり、本研究課題が着目した紛争当事国による政治外交の展開を同時代的に分析することができた。これらの成果は、日本中東学会や日本国際政治学会などの研究大会で報告した。
また、2022年度においては、国外との往来が緩和されたことで、イラク、イスラエル、クウェート、オマーン、パレスチナといった中東各国の研究者と共同の会議に参加し、今後の新たな研究プロジェクトに向けた人的ネットワークの構築に努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界的に見ても長期にわたって続いている紛争の一つであるパレスチナ/イスラエル紛争を事例に、本研究では紛争当事者が展開する政治外交を通史的、同時代的に分析した。同盟者を求める動きや、国際機関、大国に対する働きかけなど、直接的な武力行使を伴わない形で、当事者が戦略的に外交を展開する様子が具体的に明らかになった。
また、本研究の実施期間には、イスラエルと一部のアラブ諸国による新たな関係構築が行われたことで、学術的に貴重な観察ができたのみならず、社会的要請に応じる形で、現状分析の実施・発表を行うことができた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 書評 青山弘之著『ロシアとシリア:ウクライナ侵攻の論理』2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 546 ページ: 124-127

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovering Comrades: How the Palestinian National Movement Evaluated “Land Day” in 19762021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Hiroyuki
    • 雑誌名

      上智アジア学

      巻: 39 ページ: 87-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パレスチナのイスラーム主義運動:ローカルな組織が帯びる越境性2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 538 ページ: 52-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] パレスチナにおける独立運動の蹉跌と国家建設2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1970年代における連帯運動と訪日パレスチナ人:現代史におけるパレスチナ問題の射程2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本中東学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書き留められた記憶:パレスチナ人回顧録に描かれたユダヤ人との邂逅2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会・2022年関西例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対テロ戦争のもたらした問題群:パレスチナ/イスラエル紛争の変容を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本平和学会2021年度春季研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イスラエル占領政策の蹉跌:第四次中東戦争後の変遷を軸に2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本中東学会第36回年次大会特別研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 和平と和解のジレンマ:パレスチナ暫定自治政府を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木啓之
    • 学会等名
      日本国際政治学会2020年度研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「歴史総合」をつむぐ:新しい歴史実践へのいざない2022

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130230797
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] イスラエル・パレスチナ2020

    • 著者名/発表者名
      中村覚、浜中新吾(鈴木啓之[第4章を担当])
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088263
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://cmeps-j.net/abujaras/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 鈴木啓之Webサイト

    • URL

      http://cmeps-j.net/abujaras/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi