• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線回折イメージングによる反強磁性秩序ダイナミクスの観測

研究課題

研究課題/領域番号 20K20107
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

石井 祐太  東北大学, 理学研究科, 助教 (40847232)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード時分割XMCD / 強磁性共鳴 / 磁化ダイナミクス / 磁気ダイナミクス / 時分割XMCD測定 / 磁化ダイナミクスの直接観測 / マルチフェロイック / コヒーレントX線回折イメージング
研究開始時の研究の概要

近年、スピン流に代表されるようなスピンダイナミクスに関する現象に対して、精力的に研究が行われている。その中で最近、反強磁性秩序が示す非常に速い時間スケール(fs~ps)のダイナミクスが、応用の観点等からも注目されている。本研究では、この速い時間スケールの反強磁性ダイナミクスを、コヒーレントX線回折時分割イメージングにより直接観測し、反強磁性ダイナミクスの本質的理解を目指す。

研究成果の概要

本研究では、時分割X線回折を用いた反強磁性秩序のダイナミクスの実空間イメージングを、最終目標に設定していている。本研究では、まず時分割XMCDを用いた強磁性秩序のダイナミクスの時分解測定を確立した。これにより、マイクロ波に応答した磁化歳差運動の様子を実時間で観測することに成功した。更に、外部磁場依存性やエネルギースペクトルを測定することで、試料の物性評価を行うことを可能にした。また、ホログラフィー測定を用いて欠陥構造から生成された軟X線光渦の観測手法を確立した。これらの成果は、反強磁性秩序やその欠陥構造のダイナミクスの観測に、非常に重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、時分割XMCDにより、強磁性秩序中のマイクロ波に対する応答を直接観測することに成功した。更に、軟X線光渦に対するホログラフィー測定を行い、秩序状態中の欠陥構造に対するユニークな測定手法を確立した。これらの成果は、スピントロニクスデバイスやトポロジカル欠陥構造の物理に対する、新たな測定手法として位置づけられ、今後これらの新しい物理が切り開かれることが期待できる。また、本研究では達成できなかったが、反強磁性体のダイナミクスに対しても、本成果は非常に重要であり、今後の展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Time-resolved resonant soft X-ray scattering combined with MHz synchrotron X-ray and laser pulses at the Photon Factory2022

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Ryo、Adachi Jun-ichi、Nakao Hironori、Yamasaki Yuichi、Tabata Chihiro、Nozawa Shunsuke、Ichiyanagi Kouhei、Ishii Yuta、Kimura Hiroyuki、Adachi Shin-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation

      巻: 29 号: 6 ページ: 1414-1419

    • DOI

      10.1107/s1600577522008724

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topological charge of soft X-ray vortex beam determined by inline holography2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Yuta、Nakao Hironori、Mizumaki Masaichiro、Wakabayashi Yusuke、Arima Taka-hisa、Yamasaki Yuichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1044-1044

    • DOI

      10.1038/s41598-022-04933-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 時間分解XMCDを用いたPt/Py薄膜中の磁気歳差運動の観測2023

    • 著者名/発表者名
      石井祐太,山崎裕一,小塚裕介,横山優一,水牧仁一朗,Lustikova Jana, 新居陽一,小野瀬佳文,中尾裕則,若林裕助
    • 学会等名
      日本放射光学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 軟X線の回折・散乱を利用した 計測手法の開拓による先端的磁性研究2023

    • 著者名/発表者名
      石井祐太
    • 学会等名
      日本放射光学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Inline Holographyを用いた軟X線光渦の観測2022

    • 著者名/発表者名
      石井祐太
    • 学会等名
      日本放射光学会第14回若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved soft X-ray MCD measurements for magnetization precession induced by FMR2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishii, Y. Yamasaki, Y. Kozuka, Y. Yokoyamam, M. Mizumaki, H. Nakao, Y. Wakabayashi
    • 学会等名
      第6回QST国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-resolved XMCD measurements for magnetization oscillation2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishii, Y. Yamasaki, Y. Kozuka, H. Nakao, J. Lustikova, Y. Nii, Y. Onose, Y. Wakabayashi
    • 学会等名
      Summit of Materials Science 2022 and GIMRT User Meeting 2022 Affiliated with KINKEN WAKATE 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 時分解XMCDを用いた強磁性共鳴における磁化歳差運動の直接観測2022

    • 著者名/発表者名
      石井祐太, 山崎裕一, 小塚裕介, Lustikova Jana, 新居陽一, 小野瀬佳文, 中尾裕則, 若林裕助
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチフェロイック物質Tb0.5Gd0.5Mn2O5の光誘起電気磁気効果2020

    • 著者名/発表者名
      石井祐太, 木村宏之, 深谷亮, 足立純一, 中尾裕則
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/ishiiyuta04/publication

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi