• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床症状と相関する脊椎手術後インプラント弛みの革新的定量評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20241
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

野口 裕史  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (90783150)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードトモシンセシス / 椎弓根スクリュー / インプラントゆるみ / 弛み定量評価 / 脊椎インプラント / ゆるみ評価 / 脊椎インプラント弛み評価 / 脊椎固定手術 / インプラント弛み
研究開始時の研究の概要

トモシンセシス画像による、スクリューと椎体後壁のなす角度を高精度で計測する手法を用いて、脊椎固定手術後のインプラント弛みのパターンを非臨床試験及び臨床研究にて詳細に検証する。トモシンセシスを用いた臥位と立位での姿勢の違いによる「脊椎とインプラントの相対的な位置関係」を示す弛みパターン(角度変位および軸方向変位)の変化に関する検証を行い、従来の骨透亮像による弛み評価との感度・特異度について比較検証し、臨床所見と相関する弛みパターン所見を見出すことを目標とする。

研究成果の概要

トモシンセシス画像を用いて、脊椎とインプラントの相対的な位置関係を定量化する革新的弛み評価法を用いて、脊椎固定手術後の脊椎スクリューの弛みを詳細に解析することを目標に本研究を実施した。腰椎手術症例において、本手法にてインプラント弛みを定量評価が実際に可能でありカットオフ値を見出せた(1.7度 AUC=0.98)。更に、頚椎手術へ本手法を導入すべく、模擬骨検証にて椎体側の基準点を上関節突起前縁に絞り込み、臨床症例で検証した。結果、16/21例(76%)で椎体に対するscrew中心線のなす角度が計測でき、臥位と立位の2条件で計測値は一致した。基準点の課題はあるが、頚椎でも本手法が活用できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、脊椎手術後のインプラントの弛みが高頻度に発生する事が臨床上の課題となっている。弛みにより腰背部痛や神経症状の再燃をきたすことも少なくなく、X線、CT画像等を用いたインプラントの術後画像評価が重要である。「スクリュー周囲での1mm以上の骨透亮像」が“弛み”と定義され、骨透亮像による定性的評価が標準的な検出法となっている。一方、我々が開発したトモシンセシスを用いた「脊椎とインプラントの相対的な位置関係」評価する画像解析手法は高精度の定量化が可能である。この新規手法に関して検証を進めることで、新たな知見を得ることができ、脊椎手術後の画像評価分野の発展に大きく貢献できると考えた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Development of a quantitative method to evaluate pedicle screw loosening after spinal instrumentation using digital tomosynthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Mataki, Yuki Hara, Eriko Okano, Katsuya Nagashima, Hiroshi Noguchi, Yosuke Shibao, Kousei Miura, Hiroshi Takahashi, Toru Funayama, Masao Koda, Masashi Yamazaki
    • 雑誌名

      BMC Musculoskelet Disord

      巻: 23 号: 1 ページ: 358-358

    • DOI

      10.1186/s12891-022-05316-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] トモシンセシスを使用した脊椎椎弓根スクリューのゆるみの新たな定量的評価法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      俣木健太朗, 朝田智之, 佐藤康介, 河野衛, 江藤文彦, 柴尾洋介, 三浦紘世, 野口裕史, 高橋宏, 船山徹, 安部哲哉, 國府田正雄, 山崎正志
    • 学会等名
      第50回日本脊椎脊髄病学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] トモシンセシスを使用した脊椎椎弓根スクリューのゆるみの新たな定量的評価法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      俣木健太朗, 原友紀, 野口裕史, 岡野英里子, 長島克弥, 柴尾洋介, 三浦紘世, 高橋宏, 船山徹, 安部哲哉, 國府田正雄, 山崎正志
    • 学会等名
      第94回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] トモシンセシスを用い高精度に 頚椎椎弓根スクリューのゆるみを検出する手法の開発に向けての基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      岡野英里子, 野口裕史, 原友紀, 俣木健太朗, 長島克弥, 十時靖和, 松本佑啓, 柳澤洋平, 六崎裕高, 伊藤敦夫, 山崎正志
    • 学会等名
      第36回日本整形外科学会基礎学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] トモシンセシスを使用した脊椎椎弓根スクリューの弛みの定量的評価法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      俣木健太朗、原友紀、野口裕史、岡野英里子、長島克弥、三浦紘世、高橋宏、船山徹、安部哲哉、國府田正雄、山崎正志
    • 学会等名
      第35回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] トモシンセシス動態撮影を使用した脊椎椎弓根スクリューの弛みの定量的評価法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      俣木健太朗、河野衛、江藤文彦、柴尾洋介、三浦紘世、野口裕史、高橋宏、船山徹、安部哲哉、國府田正雄、山崎正志
    • 学会等名
      第29回日本脊椎インストゥルメンテーション学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi