• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BMIデバイスの治療効果予測・評価のための光刺激ー光記録神経活動撮像系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20245
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関九州大学

研究代表者

田代 洋行  九州大学, 医学研究院, 講師 (70380384)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード光神経刺激 / 光神経活動記録 / Indocyanine green / Photoswitc / Brain Machine Interface / 安全性評価 / 光刺激
研究開始時の研究の概要

本研究では臨床応用を視野に、毒性がない試薬を用い、Photoswitchによる高密度刺激と、ICGを用いた時間分解能も電気記録に劣らない二次元神経応答画像記録の実現を目指す。
Photoswitchを用いた光パルス刺激に対し安定した応答をするか評価を行う。これらの応答を電気記録と対比させ、安全性が確立しているICGを用い、電気刺激と同等な時間分解能が得られる高速CMOS カメラで ms オーダーの神経応答を画像として捉えられることを検証する。また、これらの試薬を添加後の神経毒性を見る。そのため、遊離網膜ではなく、比較的均質な性質を再現しやすく、長期評価が可能な培養神経細胞を用いて評価を行う。

研究成果の概要

人工網膜のような空間的に高密度な刺激を加える Brain machine interface (BMI) の医療応用に向けた研究が取り組まれている。侵襲を伴うインプラント機器においては術前に治療後の効果、デバイスの有用性の評価が必要である。そのためには、非侵襲的に高密度に刺激を行い、時間的分解能が高い神経応答を画像として収集できると有用である。本研究では、遺伝子改変なしに既存のイオンチャンネルに光応答性を付与するPhotoswitchと毒性のない電位感受性色素としても使用できると近年になって報告されたIndocyanine greenを組み合わせ、臨床応用可能なBMI評価系の確立を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では臨床応用を視野に、毒性がない試薬を用い、Photoswitchによる高密度刺激と、Indocyanine greenを用いた時間分解能も電気記録に劣らない二次元神経応答画像記録の実現に取り組んだ。本研究で開発に取り組んだ評価系により、人工視覚システムのスクリーニング検査、治療後評価以外にも、正常眼圧緑内障の検査、脳外科手術の際の切除可能部位の特定、拡張型心筋症の変性部位の特定などにも応用可能であり、治療効果、術式の評価といった臨床(医療技術評価)領域への波及効果は大きい。また基礎的な神経科学の実験系としても利用できる。

報告書

(3件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 神経細胞に光応答性を付与するPhotoactive molecule (BENAQ) の精製純度の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木海吏,田代 洋行, 野村 修平
    • 学会等名
      日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Compact Fluorescent Cell Imaging System for Real Time Acquisition2020

    • 著者名/発表者名
      Teixeira Barbara Sais, Ronnakorn Siwadamrongpong, Joshua Olorocisimo, Taisuke Saigo, Mark ChristianGuinto, Makito Haruta, Hironari Takehara, Hiroyuki Tashiro, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi