• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先端技術による未発見遺跡の探査・研究および保護手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K20276
補助金の研究課題番号 17H06184 (2017-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2017-2019)
研究分野 歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

金田 明大  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (20290934)

研究分担者 村田 泰輔  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究員 (00741109)
小林 青樹  奈良大学, 文学部, 教授 (30284053)
山口 欧志  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (50508364)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードLiDAR / 遺跡 / 未発見遺跡 / 物理探査 / SLAM / 地理情報システム / 地形解析 / 地中レーダー / 防災 / 春日山 / 三笠山 / 春日大社 / 祭祀遺跡 / GIS / 分布調査 / 遺跡保全 / 遺跡探査 / 大神神社 / 考古学 / 地理情報 / 三次元計測
研究開始時の研究の概要

本研究は把握が十分でない、あるいは未知の遺跡の分布について、LiDAR(レーザー計測)や物理探査技術などの技術により把握を試み、その可能性と限界、研究および保護に資する手法の確立を目的とする。LiDAR計測を用いた森林内の地表面データによる微地形の確認を軸として人為的な改変の可能性のある個所を抽出し、現地踏査と物理探査を用いてその実態を明らかにし、従来困難であった森林内の未知の遺跡を把握する。

研究成果の概要

地形情報などを通じて未発見および詳細がわかっていない遺跡の存在の有無を検討する研究である。空中及び地上LiDARなどの技術を用いて計測された地形データから、人工的な地形改変や利用しやすい平地などの確認を進めた。成果を基に実際の踏査を進め、春日山および木津川市の須恵器窯など、遺構の確認をすることができた。また、採集資料などによる該当地の遺跡情報の検討、広範に普及可能な技術の検討、開発、試行をおこない、実用可能な技術を開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未発見の遺跡や詳細が分かっていない遺跡を地表計測の情報から発見する研究です。日本にはまだ知られていない数多くの遺跡が存在していると考えられます。これらを明らかにするために地表面の三次元計測データからまず人為的な改変の痕跡を探り、現地の踏査や最終遺物の調査、物理探査などより詳細を把握する手法を用いて検討をおこなうことを進めました。詳細の取得は野外活動の抑制など十分にはできませんでしたが、その基礎的な技術の検討や機材・方法の開発を進めることができました。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 調査・分析 遺跡と周辺地形情報の三次元計測 (特集 文化財を科学する)2021

    • 著者名/発表者名
      金田明大
    • 雑誌名

      月刊文化財

      巻: 686 ページ: 13-15

    • NAID

      40022422612

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 埋蔵文化財のための遺跡探査 ―実態と展望―2019

    • 著者名/発表者名
      金田 明大
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 58 号: 11 ページ: 869-872

    • DOI

      10.11499/sicejl.58.869

    • NAID

      130007747072

    • ISSN
      0453-4662, 1883-8170
    • 年月日
      2019-11-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 土器のSfM-MVS計測効率化にむけた試行2020

    • 著者名/発表者名
      金田明大
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道常呂郡置戸町置戸山2遺跡の第4次発掘調査概要報告2020

    • 著者名/発表者名
      大塚宜明, 飯田茂雄, 朝井琢也, 正司哲朗, 金田明大, 澤井 玄, 臼杵 勲, 石橋俊亮
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Restoring burial mounds damaged by disasters―Contribution of archaeological prospection to collect information at the Idera burial mound,Japan2019

    • 著者名/発表者名
      KANEDA AKihiro, Yamaguchi Hiroshi
    • 学会等名
      ISAP2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 廉価型GPSの遺跡調査への利用2019

    • 著者名/発表者名
      金田明大、山口欧志
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] GPR機材の成果の比較:より良好な成果を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      金田 明大, 山口 欧志
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Where am I in the Forest?-Application of SLAM/LiDAR Technology to Measurement and Geophysical Survey of Archaeological Sites in Forest2019

    • 著者名/発表者名
      KANEDA AKihiro, Yamaguchi Hiroshi
    • 学会等名
      47th Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SLAM技術を用いた森林内遺構の迅速な計測 日本文化財科学会第35回大会 研究発表要旨集2018 380-381 2018年7月2018

    • 著者名/発表者名
      金田明大,山口欧志
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 三輪山における考古資料の調査と現状について2018

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・金田明大・山本 亮・萱原朋奈・新里遥・岩永祐貴
    • 学会等名
      考古学研究会第64回総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 三輪山における考古資料の調査と現状について2018

    • 著者名/発表者名
      小林青樹・金田明大・萱原朋奈・新里遥・岩永祐貴
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi